諦めない、決して諦めない
私の大好きな曲です。
Dream Come True 『何度でも』
「何度でも何度でも何度でも・・・」
「10000ダメで、ヘトヘトになっても
10001回目は、何か変わるかも知れない」
「明日が、その10001回目かも知れない・・・」
いっぱい、書きたいことあったけど、
この曲を聴いて、何か感じて貰えればそれで十分
最後に、linさんから教えて貰ったブログを一つ。
被災地へ医療スタッフとして行ってこられた、『看護士さんのブログ』
Tags
2011年3月31日 | 1 Comment/Trackback »|
Category:その他
震災による『交通事故の損害賠償』払い渋りにご用心!
『計画停電』の影響で、交差点での事故が増えていますね。
そんな折、『赤鬼』こと、交通事故損害賠償請求コンサルタントの
赤川さんのメルマガに大変興味深い記事がありました。
※赤鬼のまぐまぐ殿堂入りメルマガ 知って得する「交通事故損害賠償の知識」
見た感じは、人の良さそうな酔っぱらいのオヤジなんですが、
探求心・正義感が半端じゃ無い人なんですよ。
赤川さんは、自らの交通事故の体験から資料を集め調べていく内に
病院や弁護士会からセミナーを依頼される立場になっていたそうです。
Tags
交通事故、休業補償、慰謝料2011年3月30日 | 1 Comment/Trackback »|
趣味ブログから始めてみる
昨日は、
『趣味の巾を広げ、深めて、趣味の仲間を沢山つくる』
それが、時間をかけずに稼げる情報を入手する方法だって事を書きました。
今日は、その趣味について、ブログを書いてみようという提案です。
昨日は収入源を『せどり』をメインに書きました。
今回は、アフィリエイトやドロップシッピングになります。
と言うのは、せどりでは
『仕入れ』~『販売』~『梱包・発送』
が必要になります。
Tags
2011年3月29日 | 2 Comments/Trackbacks »|
もう一つの稼ぎ方
今回は、アフィリエイトやドロップシッピング以外の
稼ぎ方、収入の柱について紹介していきます。
私は、アフィリエイトツールを専門に紹介するサイトも運営しています。
ブログ自動投稿系や、サイト量産系、SEO系などなど。
そして、こちらでは『パワーサイトを作る』事を推奨しています。
一見矛盾しているように見えるかも知れませんが、
アクセスを集める為の一手段として、ツールを利用しています。
逆に、後発組はこれらのツールを上手く組み合わせないと、
メインサイトにアクセスを集めるのが難しくなります。
Tags
2011年3月28日 | 1 Comment/Trackback »|
Category:ノウハウ
究極のリスト収集法
メルマガやステップメールを使ったアフィリエイトが有効だと言われていますね?
「そもそも、読者を集められない・・・」
「一体どうすれば読者を集められるのだろうか・・・」
興味を持っている人に向けて、ステップメールを流せば
かなり高い確率で成約に結びつくけど、リストがない。
「リストがあっても、ステップメールなんて書けない」
Tags
2011年3月25日 | 3 Comments/Trackbacks »|
なぜステップメールなの?
ここのトコロ、幾度となく『パワーアフィリエイト』や
『モバスト』など紹介しています。
注目度の高い教材に共通していることは、
『ステップメール』が絡んでいる事なのです。
では、なぜステップメールが重要なのでしょうか?
Tags
2011年3月24日 | 1 Comment/Trackback »|
ボランティアのルール
東日本地震の被災地に行って、ボランティアをしたいと考えている人へ
是非、この方の体験談を読んで欲しい。
『被災者の役に立ちたいと考えている優しい若者たちへ~僕の浅はかな経験談~』
主旨を理解されず一部、誤解された方が居たようです。
その為、筆者は下記のようにコメントされています。
Tags
2011年3月23日 | No Comments/Trackbacks »|
Category:マインド
パワーアフィリ+モバスト=自動運営・自動成果
今、私がチカラを入れている手法になります。
販売を中止しているニッチプログラムアフィリエイトや、
販売終了した黒龍閃とノウハウが似ていますね。
『パワーアフィリエイト』はパワーサイトを構築して
後発組でも安定的に長期に渡って稼いでいく手法になります。
それに対して『モバスト』は、
携帯やスマートフォン利用者を対象に
Tags
2011年3月22日 | 1 Comment/Trackback »|
Category:アフィリエイト オススメ教材 パワーアフィリエイト モバスト 携帯アフィリエイト
『生きてさえいれば、いつかまた逢える』
私が最初に勤めた会社の上司と再開を果たしたときの言葉でした。
その上司と初めてあったのは、上司が自分と同じ年の息子を亡くして1週間後。
私が入社する前日、息子さんが亡くなっていました。
Tags
2011年3月21日 | No Comments/Trackbacks »|
Category:マインド
働けなくても収入が入り続ける仕組みを作る
災害や病気で仕事が出来なくなった時にも、
収入の道が確保されていることは、とても安心です。
私が、病気で入院して働けないでいる間も、
収入は少しですが続いていました。
もう、4年も前、アフィリエイトを始めて半年くらいの頃でしょうか・・・
そうです、
いろいろ否定的な意見を聞くかも知れませんが、
アフィリエイトによる収入を継続的に得る仕組み作りです。
この方法であれば、検索エンジンのアルゴリズムの変動に
一喜一憂する必要もなく、SEO自体に時間を割く必要もない。
Tags
2011年3月18日 | No Comments/Trackbacks »|
Category:アフィリエイト オススメ教材 パワーアフィリエイト