インパクトを与えるタイトル名のテクニック
こんにちは、
ネットコンサルのクエストキングです。
ディスカバリーチャンネルで放送中の
『ゴールド・ラッシュ3』見てますか?
本題とは、まったく関係ないように見えますが、
わずかな変化を見逃さず、挑戦し続ける姿には
ネットで集客するのと通じるモノがあります。
それでは、わずかなチャンスでも掴めるよう
はりきって吸収しちゃってくださいねー
アクセスUPさせる記事タイトル作成方法-11
「知っている」のと「活用できる」のとでは
雲泥の差、どころか、ゼロと100くらいの違いです。
稼げない人の特徴は『知ったかぶり』や
『解ったつもり』でいる人なんですよ。
コンサルティングでこれらの方法だけでも
売上が何倍にもなった話はマジに多いです。
知っているのに実践してないとか、
上手く実践に生かせていないのです。
まずは基本となる前回の記事をチェックしてね。
ひらがな・漢字・カタカナ・数字・記号が持つ意味と使い方だよ。
季節を表すフレーズを入れる
季節限定みたいなモノが多数あるよね?
それはつまり、その時以外は、
ほとんど関心を持たれることはない。
しかしその季節にだけは、どっかんどっかんと
アクセスが伸びるキーワードなんですよ。
こうしたイベント名などを含んだキーワードは、
そのイベント前が、かなりホットになります。
ところが、こういう例もあります。
「もう夏なのに・・・」
別に何かを限定しているわけでも、
緊急性を感じさせている訳でも無いんですが、
「もう夏なのに」に続く文章が、
現在進行形のストーリーを感じさせ
気になってしまうというものなのです。
言い方を変えると『臨場感』ですね。
このように『イベント・季節』のフレーズを入れる事で
限定性や緊急性、臨場感を感じさせることが出来ます。
特に、趣味分野の季節ごとのイベントなどは
かなり感心の度合いが強くなりますよね(^o^)
▼実践テンプレート▼
【“イベント名”の○○○○】
【“イベント名”に準備したい○○○】
【まだ間に合う“イベント名”の○○○】
【“イベント名”のプレゼント選び】
【“イベント名”に用意したいもの】
季節を感じさせるキーワードやイベント一覧
・1月:お正月、新春、成人式、七草
・2月:節分、バレンタインデー、雪祭り
・3月:ひな祭り、春分の日、ホワイトデー
・4月:入学・進学、就職、新学期、お花見、春休み
・5月:鯉のぼり、三社祭、こどもの日、母の日、GW
・6月:梅雨、父の日、ボーナス、運動会
・7月:夏休み、海の日、祇園祭、七夕、山開き、お中元
・8月:お盆、月見、花火大会、残暑見舞い
・9月:敬老の日、お祭り、秋分の日
・10月:体育の日、運動会、ハロウイン
・11月:酉の市、七五三、文化の日、勤労感謝の日
・12月:冬休み、お歳暮、冬至、クリスマス、年賀状
○○オススメ、○○イチオシ
「これがお薦めなのか、気になるなぁ」
たったこれだけのポップですが、
私は食べずにはいられません(^_^;
あなたなは気になりますか?
権威付けや証明と似ていますが、こちらの方は、
もっと感覚的に自分に近い人のオススメなのです。
これはお店ではなく、サイトやブログでも同じで
訪問先の運営者がオリジナリティーを出すことで
より親近感を与えることがデキルんですよ。
この“親近感を与える”ってのは重要なことで、
購入に至る障壁を取り除く効果が大きいのです。
例えば、「この化粧品良かったよ」と、
ティッシュ配りの女性に言われた場合、
友達から言われた場合ならどちらが
その商品に興味を引かれるますか?
自分のサイトが「ティッシュ配りの女性」なのか
それとも「友人に近い人」なのか、この違いって、
スッゴク大きいことをイメージ出来るよね?
では、その親近感をどのように与えるのかというと
できるだけ自分という人格を表現することなのです。
・・・もっと簡単にいうと、
“日常会話”というのがキーワードになりますね。
リアル店舗でも、店のオヤジが店先で
「おはよう、今日も暑くなりそうだね」
って、通行中の私に声をかけてきたら、
それだけで、全く知らない人から
『○○店のオヤジ』になります。
次にあった時には、もっと距離が近くなるでしょう。
私なんかだと、初対面の時から
立ち止まって話し込みます(笑)
「このコロッケ旨いから食べてみてよ」
このオヤジにそう言われたら
もう断ることができません(笑)
主婦にとっては日常的なことで
それをいちいち買わないんでしょうけどね。
逆にそれが『普通』の事なんですよね?
しかしそれがサイトになると、
『普通』じゃないってのは変ですよね??
「店長オススメ」
とても短い文章ですが、こうした背景があり
及ぼす効果が全然違ったモノになります。
▼実践テンプレート▼
【“運営者名”愛用の○○○】
【“運営者名”お薦めの○○○】
【“運営者名”イチオシの○○○】
【“運営者名”が選ぶ○○○ベスト3】
【“運営者名”が定期購入中の○○○】
インパクトのある言葉
どれもパチンコ屋の広告で見かけたような(笑)
たった今、目が慣れてしまっていると書きましたが、
「特○○」、「超特○○」等の文字を探す人もいます。
つまり、このような文字に反応を示す人に向けて
タイトル名を作れば良いって事でもあります。
さて次に来るのが『耳に残りやすい言葉』です。
「ドカンドカン」、「つるっつる」、「すべすべ」、
「ビュンビュン」、「ピカピカ」、「さらさら」等々。
こうした『オノマトペ』を意識的に使うことで
耳に残りやすいフレーズを作れます。
このオノマトペって幼児言葉と呼ばれることもあり
『親しみやすい』、『つい見てしまう』効果があります。
なので使わないのはモッタイナイですよねー。
▼実践テンプレート▼
【効果300%の○○○】
【メガ特!
○○○セール】
【ピッカピカの○○○○】
【ふわっふわ食感の○○○】
【ビュンビュン激速の○○○】
【ウキウキわくわくの○○○】
特別感、お得感を強調する
この特別感を出すことと、
お得感を強調することは意識したいです。
メリハリを付けるなどの使い分けは必要ですが、
「ここで買うとお得」というイメージを与えます。
ニョーボは、某テレビショッピングの
通販サイトをチェックしてるくらいです。
「今回は、下取り価格を○○○円に設定して・・・」
「さらに、デジカメとプリンターを・・・」
全然安くはないんだよと、何度説明しても、
こっちの部分が気になってしまうようなんですね。
ちゃんと調べて計算するとお得じゃないのですが
普通はそこまで調べないとこがポイントなんです。
「言ったモン勝ち」じゃないですけど、
検索結果を見て、特別感を感じたサイトが
訪問されやすくて購入されやすいのです。
また、検索者の内、スマホから閲覧している人は、
まず他のサイトと比較するようなことはしません。
ありきたりで、珍しくもないですが
タイトル名に反映させてる例は少ないので
意識的に取り入れるようにしたいですね。
「どこよりも安く」と書かなくても、
“特別に”ってコトと、“お得”ってコトを
タイトル名で伝えてあげるだけで良いのです。
▼実践テンプレート▼
【○○○を買うと△△△が付いてくる】
【○○○と△△△をセットでお得!
】
【○月〇日限定特価!
○○○が安い】
【○○○、△本まとめ買い特別価格】
【ツイート割引有りの○○○】
限定・レア・品薄+値上げ
情報商材では、段階的な値上げが
当たり前のように行われています。
どこをどのように考えても、おかしな話しですが
現実的に「先行販売価格」、「3日間限定価格」など
期限や数量を限定すると値上げ前にドカンと売れます。
情報というのは、共有する人が少なければ価値が高く
共有者が増えれば価値が下がるのが当たり前です。
共有者が増えることで価値が上がるのであれば、
値上げは当然と言えますが、その逆は有り得ない。
しかし、それでも売れてしまうんです。
最近の例では、「アイコス」を予約待ちで買えば、
3000円の割引価格で購入できますが、
いつ入荷するか判らない状況でした。
そこに目を付けた転売業者が、
定価よりも高い価格で販売する
モラル的にどうかと思うダフ行為。
そこまでじゃなくても、ガソリン値上げとか
タバコの値上げなどで長蛇の列が出来たりするよね?
原油高騰や消費税アップによる値上げなど
事前に価格上昇が判る場合があるので
それを利用するのも一つの方法ですね。
【希少感・限定感、値上げで行動させる】
うまくタイトル名に利用してくださいね。
▼実践テンプレート▼
【○○○、予約受付中!
】
【○○○再入荷しました!
】
【○○○、30ヶ限定販売】
【○○○、先着△△名様限定】
【お急ぎください!
○○○限定版】
【2日間だけの限定販売の○○○】
○○の日(記念日)
こうした○○の日って、
1年に1度というような錯覚をしていましたが、
それが、毎月行いたいと思わせるほど、
記念日の反応が高かったのでしょう。
私が覚えているのは、毎月1日の映画の日。
それと、水曜日のレディースデイなど。
映画を見る時は、こうした混雑する日を避けています(^_^;
でも普通は、どうせいくなら
いつもより安い日に見るのが当たり前ですよね?
「毎週火曜日は50%OFF」
「3の付く日は出玉Day」
テレビCMで、このようなモノが
バンバン流れているおかげで
「○○の日」=「いつもよりお得」
こうしたイメージが付いてしまってます。
なので、集客(リピーター確保)の基本として
こうした案内をするのは親切だと思いますよ。
▼実践テンプレート▼
【○月〇日は○○○の日】
【毎月〇日は○○○の日】
【毎週○曜は○○○がお得】
【○○○記念日セール中】
【△△記念で○○○が安い】
インパクトを与える6つのポイント
季節を表すフレーズを入れる
○○オススメ、○○イチオシ
インパクトのある言葉
特別感、お得感を強調する
限定・レア・品薄+値上げ
○○の日(記念日)
それだけ馴染みがあり、受け入れられていて
違和感を感じないのが良いところでもあります。
そして、これだけ目にすることが多いにも拘わらず
ずっと使い続けられるのは反応が良いからですね。
販売者も解っているので、広告案件には
必ず、このどれかが含まれているほどです。
当たり前すぎると思わずに、
上手に活用してくださいね(^o^)
実践に使えるテンプレート付きで、
テクニック編の説明をします(^o^)
次回は、「メリット・デメリット5段活用」で、
コンテンツの内容にも踏み込んだモノです。
それではまた♪
Tags
2017年1月16日 | No Comments/Trackbacks »|
Category:その他
女子高生嘱託殺人:『心』を理解できない大人達

※『時間を生み出すテクニック』は次回に延期します※
ニュースを話題にすることは控えていますが、
今回は、あまりにもかわいそうだったので、
波田泉有さんの冥福を祈りつつ記事にします。
ニュースでは、『嘱託殺人』とか『自殺』
『自殺願望』等のキーワードが並んでいます。
彼女は本当に『死を望んでいた』のでしょうか?
自殺願望・自傷行為の意味
「死にたい・・・」と彼女は口にしていた。
おまけにリストカットの後もあった。
↓↓↓
だから、『自殺願望が強かった』
この考え方って、あまりにも短絡的過ぎるよ。
カウンセラーがそんなこと言っちゃダメでしょ。
表面的な事実しか見ていないです。
彼女自身が気がついていない、
心の葛藤に専門家のカウンセラーは
気づいてやらなきゃ可愛そうです。
このままでは、自殺の延長でしかないよ。
自傷行為・リストカット
自傷行為やリストカットは、
自殺とイコールではないという事実。
『自殺したいから、手首を切る』
これは考えることを放棄した解答です。
自殺がしたいんじゃない、
Tags
2015年10月13日 | No Comments/Trackbacks »|
Category:その他
早期にアフィリで成果を上げる6つの方法(3)

『早期に結果を出す方法』のまとめ
これでも、かなりセーブして書いたんだけど、
3週にわたってしまいました(^_^;
なので、ココまでのまとめをして、
補足の説明をしていきますね。
まずは基本的な考え方。
【無駄を生じさせない】
【考える前に行動する】
【見直し、改善する】
そして、大事な6つのポイント。
Tags
失敗を生かす、早く成果を上げたい、早く結果を出したい、無駄を作らない、読者と共に成長する2014年12月1日 | 2 Comments/Trackbacks »|
Category:その他
便利ツールを配布して稼ぐセット一式:D-TOOL

今回紹介するアフィリエイトセットは、
2年前に、三矢さんと計画していたモノ。
だけど、良いツールのアイデアが
なかなか固まらなかったんだよね。
って、ナンのことかわからないよね(笑)
1.欲しくなるツールを無料プレゼント
2.集めたリストにステップメール配信
ステップメールってのは、
メールアドレスが登録された順番に
シナリオ通りに送信されるメールのこと。
メルマガと違って、いつ登録されても
1通目のメールが配信されるんです。
わかりやすく言うと、
営業マンが毎日、お宅に訪問するような感じ
1対1のメール配信なので
とっても成約率が高くなります。
ツールも、ランディングページも、
ステップメールも自分たちで用意できたから
あとは、ツールのアイデアだけだったんです
アイデア自体はいくつもあったんだけど
『これだ!』っていうのは実現が難しかった
それに代わるアイデアも出てこなかった。。
そんなことをすっかり忘れていたトコロに、
どか~ん太田さんからのメール。
「これならOKじゃん!」
「それも、4種類もツールがあるよ!!」
- ゴルファー向けのツール
- カラオケが好きな人向けのツール
- 集客したい人向けのツール
- ブラウジングを楽しんでいる人向け
こんな風にターゲット層を
Tags
ほったらかし、アフィリエイトシステム、ステップメール、リスト収集、無料オファー、無料ツールプレゼント2014年6月2日 | No Comments/Trackbacks »|
Category:その他
近況とか、アイソン彗星とか・・・
今日はまったりと、私の近況報告とか
最近感じていることとかです。
なので、為になる話とか期待しないでね(^_^;
でね、今、けっこうショックを受けているのが
アイソン彗星だったんですよねぇ
生きていれば、この数日、目視できたかもしれないのに。。
彗星って滅多に見れないし、ましてや
今世紀最大とか言われていただけに
アイソン彗星を見れなかったのは残念です。
娘に見せたかったな。
でね、もっと話が盛り上がって
そこにビジネスチャンスが膨らむ期待も
一瞬で消え去ってしまったんだな(^_^;
私は準備できてなかったんだけどさ。
仕事の方はと言うと、
Tags
2013年12月2日 | No Comments/Trackbacks »|
Category:その他
福島の復興は無視なんですか??
「日本経済が潤うことで、復興に弾みがつく」
本気でそう思っていますか?
なんだろう、ていの良い断り文句みたいだ。
今、公共工事が乱発されて
各地の施工業者は悲鳴を上げています。
施工業者を適正な数にしなければならない
とかなんとか、どこかの政権が訴えて
その結果として適正な数にはなったんです。
所が、急に工事量を増やされても
技術者も、職人も集められないんです。
こうしたことが
Tags
2013年10月7日 | No Comments/Trackbacks »|
Category:その他
大黒龍のPPCオールスターセミナーバトル開催!
私は、初心者の頃にPPCアフィリエイトを
3000円分から始めました。
もちろん、3000円は勉強代のつもりでね。
それが、2日目で1万円。
その間の費用は、たった140円!!
欲を出して、キーワードを増やすと
クリック数は増加するが、あまり成約しない(・_・;
数クリックで成約する商品を、
たくさん登録すれば、楽に稼げる♪
この時に、PPCを
Tags
2013年9月23日 | No Comments/Trackbacks »|
Category:その他
【原発事故想定ソフト】100億円の巨費を投じたソフト『PBS』
先週のメルマガの編集後記で、
『原発』について書いたんです。
そのあと、
福島第1原発事故について調べていたら、
あっという間に半日過ぎてました(^_^;
その時の、官邸のこととか
保安院、保安委員の対応とか・・・
で、事故調では出てこなかった
オモシロイ事実を見つけました。
なんと、100億円の税金を投じて作った
原発事故発生時のシミュレーションソフト!!
始まりは、税金の無駄遣いのための
ソフト開発だったと思われるんですが、
でも、出来上がったモノはハンパなモノじゃない。
311原発事故発生時に、
このソフトが適切に使われていたら、
Tags
2013年7月24日 | No Comments/Trackbacks »|
Category:その他
見ていて、イラッとくるCM
今日は、思いっきり趣向を変えてみました!
オモシロイCMとか、ナンだろうって思わせるCM
良くわからないけど、目が離せないCM・・・・
そうした好感度の高いCMはイイのですが、
かなり、イメージの悪いCMってのも結構ありますよね?
例えば、最近でいえばスマホのアローズ。
エクザイルの面々がゴニョゴニョと、
もろ、カンペ読みしているヤツ。。。
読ませないで、絵だけ撮ってナレーション入れろよ!!
って、思っちゃいます。
他にも、美魔女(の年令)を通り越した妖怪の域に達した人達。
赤ちゃんが見たら夜泣きしそうだとかさ。
そんな、「あるある~~」っていう、あなたが思う
【こんなCMは、イヤだ】ってのをコメントに書いてね♪
Tags
2012年11月30日 | No Comments/Trackbacks »|
Category:その他
ブロガーとしてのビジネス構築
今日は、噂になっているメール講座【神ブロガー】の話し。
私も購読していますが、今日はこの中で出てくる
年商300億円企業をたったの5年間で創ったという、
神ブロガーさんの裏話をさせて頂きます。
※ 神ブロガー
2012年度 年商300億円の会社。
これは神ブロガーさんが所有している会社一つですが、
もともとは、氏の約2年間に渡るブロガーとしての活動が
キッカケになって発足したものなのです。
『10億円の資産を持ちながら、
日本という国から離れて生活する』
氏が望み、求めていた最初の目標を達成したあとで、
Tags
2012年10月18日 | No Comments/Trackbacks »|