アクセスUPさせる記事タイトル作成方法:インパクトを与えるタイトル名のテクニック 実践テンプレート

こんにちは、
ネットコンサルのクエストキングです。

ディスカバリーチャンネルで放送中の
『ゴールド・ラッシュ3』見てますか?

本題とは、まったく関係ないように見えますが、
わずかな変化を見逃さず、挑戦し続ける姿には
ネットで集客するのと通じるモノがあります。

それでは、わずかなチャンスでも掴めるよう
はりきって吸収しちゃってくださいねー

アクセスUPさせる記事タイトル作成方法-11

タイトル名で大切なのが、スッと受け入れられて
それでいてインパクトがあるフレーズがあることです。

今回のテクニックは、どれも馴染みのあるモノばかり、
しかし、それだけ反応(受け)が良い方法なのです。

「知っている」だけでは利益を生みませんので、
しっかりと活用できるように理解してください。

「知っている」のと「活用できる」のとでは
雲泥の差、どころか、ゼロと100くらいの違いです。

稼げない人の特徴は『知ったかぶり』や
『解ったつもり』でいる人なんですよ。

コンサルティングでこれらの方法だけでも
売上が何倍にもなった話はマジに多いです。

知っているのに実践してないとか、
上手く実践に生かせていないのです。

まずは基本となる前回の記事をチェックしてね。

『タイトル名作成実践テンプレート(3)』

ひらがな・漢字・カタカナ・数字・記号が持つ意味と使い方だよ。

[toc]

季節を表すフレーズを入れる

春夏秋冬、暑い・寒い、バレンタインデー・・・

こうしたキーワードは、“今”を表していて
訴求力が強いキーワードになります。

季節限定みたいなモノが多数あるよね?

それはつまり、その時以外は、
ほとんど関心を持たれることはない。

しかしその季節にだけは、どっかんどっかんと
アクセスが伸びるキーワードなんですよ。

こうしたイベント名などを含んだキーワードは、
そのイベント前が、かなりホットになります。

ところが、こういう例もあります。

「もう夏なのに・・・」

別に何かを限定しているわけでも、
緊急性を感じさせている訳でも無いんですが、

「もう夏なのに」に続く文章が、
現在進行形のストーリーを感じさせ
気になってしまうというものなのです。

言い方を変えると『臨場感』ですね。

このように『イベント・季節』のフレーズを入れる事で
限定性や緊急性、臨場感を感じさせることが出来ます。

特に、趣味分野の季節ごとのイベントなどは
かなり感心の度合いが強くなりますよね(^o^)

▼実践テンプレート▼

【“イベント名”の○○○○】

【“イベント名”に準備したい○○○】

【まだ間に合う“イベント名”の○○○】

【“イベント名”のプレゼント選び】

【“イベント名”に用意したいもの】

季節を感じさせるキーワードやイベント一覧

・1月:お正月、新春、成人式、七草
・2月:節分、バレンタインデー、雪祭り
・3月:ひな祭り、春分の日、ホワイトデー
・4月:入学・進学、就職、新学期、お花見、春休み
・5月:鯉のぼり、三社祭、こどもの日、母の日、GW
・6月:梅雨、父の日、ボーナス、運動会
・7月:夏休み、海の日、祇園祭、七夕、山開き、お中元
・8月:お盆、月見、花火大会、残暑見舞い
・9月:敬老の日、お祭り、秋分の日
・10月:体育の日、運動会、ハロウイン
・11月:酉の市、七五三、文化の日、勤労感謝の日
・12月:冬休み、お歳暮、冬至、クリスマス、年賀状

○○オススメ、○○イチオシ

店に行くと、こんなポップを見かけますよね?

「店長オススメ」とか「当店スタッフのイチオシ」

例えば、パン屋さんでパンを買う時、
それが初めての店だった場合、どれを選ぶでしょうか?

おそらく、このようなポップが付いている
美味しそうなパンの中から選ぶと思います。

「これがお薦めなのか、気になるなぁ」

たったこれだけのポップですが、
私は食べずにはいられません(^_^;

あなたなは気になりますか?

権威付けや証明と似ていますが、こちらの方は、
もっと感覚的に自分に近い人のオススメなのです。

これはお店ではなく、サイトやブログでも同じで
訪問先の運営者がオリジナリティーを出すことで
より親近感を与えることがデキルんですよ。

この“親近感を与える”ってのは重要なことで、
購入に至る障壁を取り除く効果が大きいのです。

例えば、「この化粧品良かったよ」と、
ティッシュ配りの女性に言われた場合、
友達から言われた場合ならどちらが
その商品に興味を引かれるますか?

自分のサイトが「ティッシュ配りの女性」なのか
それとも「友人に近い人」なのか、この違いって、
スッゴク大きいことをイメージ出来るよね?

では、その親近感をどのように与えるのかというと
できるだけ自分という人格を表現することなのです

・・・もっと簡単にいうと、
“日常会話”というのがキーワードになりますね。

リアル店舗でも、店のオヤジが店先で

「おはよう、今日も暑くなりそうだね」

って、通行中の私に声をかけてきたら、
それだけで、全く知らない人から
『○○店のオヤジ』になります。

次にあった時には、もっと距離が近くなるでしょう。

私なんかだと、初対面の時から
立ち止まって話し込みます(笑)

「このコロッケ旨いから食べてみてよ」

このオヤジにそう言われたら
もう断ることができません(笑)

主婦にとっては日常的なことで
それをいちいち買わないんでしょうけどね。

逆にそれが『普通』の事なんですよね?

しかしそれがサイトになると、
『普通』じゃないってのは変ですよね??

「店長オススメ」

とても短い文章ですが、こうした背景があり
及ぼす効果が全然違ったモノになります。

▼実践テンプレート▼

【“運営者名”愛用の○○○】

【“運営者名”お薦めの○○○】

【“運営者名”イチオシの○○○】

【“運営者名”が選ぶ○○○ベスト3】

【“運営者名”が定期購入中の○○○】

インパクトのある言葉

よく使われているインパクトのある言葉に、
「超○○○」、「兆○○○」、「激○○○」、
「ギガ○○」、「○○フィーバー」等々。

どれもパチンコ屋の広告で見かけたような(笑)

「ウルトラ○○」、「スーパー○○」、
なんてのも流行りましたよね?

使い古されていて目が慣れてしまっていますが
新しいインパクトのある言葉が見つかると、
その効果は飛び抜けて大きくなるのです。

なんせ使い古されるくらい効果があるからね。

たった今、目が慣れてしまっていると書きましたが、
「特○○」、「超特○○」等の文字を探す人もいます。

つまり、このような文字に反応を示す人に向けて
タイトル名を作れば良いって事でもあります。

さて次に来るのが『耳に残りやすい言葉』です。

「ドカンドカン」、「つるっつる」、「すべすべ」、
「ビュンビュン」、「ピカピカ」、「さらさら」等々。

こうした『オノマトペ』を意識的に使うことで
耳に残りやすいフレーズを作れます。

このオノマトペって幼児言葉と呼ばれることもあり
『親しみやすい』、『つい見てしまう』効果があります。

なので使わないのはモッタイナイですよねー。

▼実践テンプレート▼

【効果300%の○○○】

【メガ特!

○○○セール】

【ピッカピカの○○○○】

【ふわっふわ食感の○○○】

【ビュンビュン激速の○○○】

【ウキウキわくわくの○○○】

特別感、お得感を強調する

楽天などで、「ゴールド会員限定」とか、
「プラチナ会員限定」のようにランク分けして
『あなただけ』の特別感を演出したりしてますよね?

某テレビショッピングなどでは、
「今回は特別に○○○をお付けして」とかね。

オマケはいらないから安くしろよって思いますが(笑)
わかっちゃいるけど、記憶にしっかり残っています。

この特別感を出すことと、
お得感を強調することは意識したいです。

メリハリを付けるなどの使い分けは必要ですが、
「ここで買うとお得」というイメージを与えます。

ニョーボは、某テレビショッピングの
通販サイトをチェックしてるくらいです。

「今回は、下取り価格を○○○円に設定して・・・」
「さらに、デジカメとプリンターを・・・」

全然安くはないんだよと、何度説明しても、
こっちの部分が気になってしまうようなんですね。

ちゃんと調べて計算するとお得じゃないのですが
普通はそこまで調べないとこがポイントなんです。

「言ったモン勝ち」じゃないですけど、
検索結果を見て、特別感を感じたサイトが
訪問されやすくて購入されやすいのです。

また、検索者の内、スマホから閲覧している人は、
まず他のサイトと比較するようなことはしません。

ありきたりで、珍しくもないですが
タイトル名に反映させてる例は少ないので
意識的に取り入れるようにしたいですね。

「どこよりも安く」と書かなくても、
“特別に”ってコトと、“お得”ってコトを
タイトル名で伝えてあげるだけで良いのです。

▼実践テンプレート▼

【○○○を買うと△△△が付いてくる】

【○○○と△△△をセットでお得!

【○月〇日限定特価!

○○○が安い】

【○○○、△本まとめ買い特別価格】

【ツイート割引有りの○○○】

限定・レア・品薄+値上げ

前項の『特別感』に近いのが『希少感』ですね。

「限定」や「再入荷」、「要予約」など
これらのキーワードに反応してしまうんです。

「限定販売、残り6個」
「11時までの限定大特価」
「20個 再入荷しました」

希少感と、限定される事による
特別感、この2つが合わさって

「今買わないと・・・」
「今がチャンスなんだ・・・」

そう思わせてしまえるんですね。

情報商材では、段階的な値上げが
当たり前のように行われています。

どこをどのように考えても、おかしな話しですが
現実的に「先行販売価格」、「3日間限定価格」など
期限や数量を限定すると値上げ前にドカンと売れます。

情報というのは、共有する人が少なければ価値が高く
共有者が増えれば価値が下がるのが当たり前です。

共有者が増えることで価値が上がるのであれば、
値上げは当然と言えますが、その逆は有り得ない。

しかし、それでも売れてしまうんです。

最近の例では、「アイコス」を予約待ちで買えば、
3000円の割引価格で購入できますが、
いつ入荷するか判らない状況でした。

そこに目を付けた転売業者が、
定価よりも高い価格で販売する
モラル的にどうかと思うダフ行為。

そこまでじゃなくても、ガソリン値上げとか
タバコの値上げなどで長蛇の列が出来たりするよね?

原油高騰や消費税アップによる値上げなど
事前に価格上昇が判る場合があるので
それを利用するのも一つの方法ですね。

【希少感・限定感、値上げで行動させる】

うまくタイトル名に利用してくださいね。

▼実践テンプレート▼

【○○○、予約受付中!

【○○○再入荷しました!

【○○○、30ヶ限定販売】

【○○○、先着△△名様限定】

【お急ぎください!

○○○限定版】

【2日間だけの限定販売の○○○】

○○の日(記念日)

1月16日の今日は、

・禁酒の日(1920年アメリカの禁酒法にちなんで)
・囲炉裏の日(いい炉の語呂合わせ)
・トロの日(かっぱ寿司 毎月16日)
・ハッピーセイリングデイ(大航海時代ゲーム 毎月16日)

・・・なんだそうです。

こうした○○の日って、
1年に1度というような錯覚をしていましたが、
それが、毎月行いたいと思わせるほど、
記念日の反応が高かったのでしょう。

特売の理由付けとして、使いやすいって言う事ですね。

私が覚えているのは、毎月1日の映画の日。
それと、水曜日のレディースデイなど。

映画を見る時は、こうした混雑する日を避けています(^_^;

でも普通は、どうせいくなら
いつもより安い日に見るのが当たり前ですよね?

「毎週火曜日は50%OFF」
「3の付く日は出玉Day」

テレビCMで、このようなモノが
バンバン流れているおかげで

「○○の日」=「いつもよりお得」

こうしたイメージが付いてしまってます。

なので、集客(リピーター確保)の基本として
こうした案内をするのは親切だと思いますよ。

▼実践テンプレート▼

【○月〇日は○○○の日】

【毎月〇日は○○○の日】

【毎週○曜は○○○がお得】

【○○○記念日セール中】

【△△記念で○○○が安い】

インパクトを与える6つのポイント

季節を表すフレーズを入れる

○○オススメ、○○イチオシ

インパクトのある言葉

特別感、お得感を強調する

限定・レア・品薄+値上げ

○○の日(記念日)

今回紹介したテクニックは、
どれも特別なことでは無いモノが多いです。

ある意味、定番というか鉄板というか・・・

それだけ馴染みがあり、受け入れられていて
違和感を感じないのが良いところでもあります。

そして、これだけ目にすることが多いにも拘わらず
ずっと使い続けられるのは反応が良いからですね。

販売者も解っているので、広告案件には
必ず、このどれかが含まれているほどです。

当たり前すぎると思わずに、
上手に活用してくださいね(^o^)

次回も、今回と同じようなカタチで
実践に使えるテンプレート付きで、
テクニック編の説明をします(^o^)

次回は、「メリット・デメリット5段活用」で、
コンテンツの内容にも踏み込んだモノです。

それではまた♪