メルマガ、ステップメールで売上を伸ばす
ネットショップ運営者へのアドバイス(4)
こんにちは、
ネットコンサルタントのクエストです。
ネットショップは、訪問者が来るまで『待ち』
訪問者が来てから売れるかどうかになります。
その為、メルマガを上手く使って、
利益を伸ばしていきましょうと・・・
もう耳にタコができるくらいですよね?
それでメルマガを発行しているけど、
ほとんど読んで貰えず、利益も伸びない。。
かれこれ9年ほど前の話になりますが、
ちょうど携帯サイトが注目され始めた頃、
携帯サイトとメルマガで、
最低でも売上倍増させることが出来ました。
その当時と今では状況に違いはありますが、
今また美味しい流れになってきているのです。
・・・というのは、
今まで携帯もPCも使っていなかった世代が
格安スマホ、格安SIMでスマホを始める
というケースが増えているのですよ。
つまりネット初心者が狙い目になってるのです。
メルマガを上手に使ってますか?
メルマガとは、メールマガジンの略になりますが、
ネットショップの場合は目的が違います。
ここを勘違いして、商品情報だけ送っても
うざいダイレクトメールと同じです。
というか、むしろDMの方が反応取れるでしょ??
DMで反応が取れるのに、
メルマガで反応が取れないのは
「読みたいと思わない」からです。
メールは開封して貰わないとダメですよねー
そこでいろいろなメルマガの
テクニックがあるのですが・・・
スパムまがいのメルマガを送って
ネットショップの信用を落とすよりも、
もっと楽に利益を上げられる方法があります。
【メルマガはお客さまへ送るお手紙】
まずはこの基本的な考え方を覚えてください、
自分の売上のことしか頭に無いのはダメですよ!
次に重要な考え方となるのが
【お客さまとの距離を縮めるためのメルマガ】
メルマガに登録されている方は、
基本的に購入者か予約者になりますよね?
あなたと、お客さまとの距離感を無くし
サザエさんの三河屋さんのように、
一件一件お伺いすることが出来ます。
それがメルマガなのです。
このポイントがずれると、読んでもいないのに来る
とても迷惑なセールスマンになってしまいます。
「まいどーー」と入っていける三河屋さんがイイよね?
読まれるメルマガ、嫌われるメルマガ
それでは、悪いメルマガの見本からお伝えします。
登録したという意識が薄いメルマガ登録方法、
R天のシステムが正にそうですよねぇ
さらに前述したようにスパムまがいのメルマガで
いくつも「大特価」や「ポイント○倍」が続き
しかも毎回のように同じ商品とか・・・
こんなコトが数回続くと、
R天ショップからのメルマガは
読まずに捨てるようになっていきます。
同じようなことをしてる場合は注意しましょう。
次に良い例、参考にしたい例です。
Amazonや、DMMで配信されるメルマガは、
R天と同じようにお得な商品の紹介ですが
リマインダーを使った内容になっています。
つまり、調べていた商品・キーワードや、
クリックした商品からメルマガが作られます。
「この商品はもう買いましたか?」
「今なら、お安くなっていますよ」
というメルマガなんですね。
その他にも、評価アンケートのメルマガや
期間限定で開催されるタイムセール情報。
こうしたアフターフォローって大事です。
昨日もメルマガから2品購入しました。
商品を紹介するだけのメルマガでも、
スパムと思われたり、感謝されたりと
ちょっとした工夫で逆の印象を与えます。
ステップメールでアフターフォロー
ネットショップの機能にステップメールが
含まれているのが今や当たり前ですよね?
商品購入後、○日後に定型文を送信するってヤツ。
以前はまだこうしたメールが来ることがありましたが、
最近では、ホントに目にすることが無くなりました。。
一度商品を購入したとしても、
どの店から購入したか覚えてないのが普通です。
【どこから購入したか覚えていない】
これってもの凄く損してると思いませんか??
商品購入してから1週間後、30日後、
3ヶ月後、6ヶ月後、1年後に送ると
思い出したように購入して貰えたりします。
自動送信ですから設定しておくだけですよ。
さらに季節毎のステップメール配信をすれば
他のショップで購入する前に掴まえられます。
お客さまの立場で考えると、
購入後に「いかがでしたか?」というメールが、
1年後まで送られてきたらどう思うでしょうか?
うざいって思いますか?
売り込みのメールでさえ無ければ、
お店への好感度がアップするはずです。
実際、売上を4倍以上伸ばしたショップは
こうしたことをしっかりやってたんですよ。
逆に売れればイイ、今だけ良ければイイ。
セールスレターだけを学んだためでしょうか、
そういう印象を与えるショップが増えています。
【あなたのお店から買う理由】
これをしっかり創り上げないと、
常に新規の客を集め続けないと
経営が難しくなります。
また、これが出来ていれば
新規顧客の開拓も楽になるはずですよ。
ポイント付きのメルマガ
メール配信システムには、
ポイント機能付きのモノがありますよね?
メール内のリンクをクリックするだけで
ポイントが加算されていくというシステム。
そのポイントで割引が得られれば、
リンク先を見て貰いやすくなります。
ただし、商品の品揃えが悪いとか、
魅力的な商品が無い、相場よりも高い、
そもそもショップ自体覚えてないとか
メルマガを無視されているとかは無しでね。
つまり、メルマガに付加価値を与える目的と
リンク先を開くという行動を起こさせること。
この2点がとても重要になります。
せっかくメルマガを読んでくれても、
ほとんどの人は行動を起こしてくれません。
行動を起こすのに慣れてくると、
購入ボタンも押して貰いやすくなっていきます。
また、商品ページを見て貰う回数も増えるので
最初よりも違和感や不安感などを感じなくなり
購入して貰いやすい条件が整ってきます。
でね、販売システムに組み込まれている
メルマガ配信システムだと弱いんですよね。
細かいところまで作り込まれていないので
専用のメルマガ配信システムを持った方が良いです。
買い取りのシステムなうえ控えめな価格設定なので、
ランニングコストを大幅に抑える事ができますよ。
特に複数の店舗を運営している場合は、
コストが雲泥の差となって現れます。
それではまた♪
Tags
アドバイス、アフターフォロー、ステップメール、ネットショップ、ポイント付き、ミルキーステップ、メルマガ、売上を伸ばす、嫌われるメルマガ、読まれるメルマガ2016年9月30日 | 2 Comments/Trackbacks »|
Category:ネットショップ
【趣味ブログで稼ぐ:12】稼ぐ仕組みを作る

突然ですが、このシリーズも
今回を最後にと考えています。
主だったポイントの解説は、
今回で最後となるので、
ここで一旦区切りを付けます。
次回からは、稼ぐためのマインドや
ワンポイントのノウハウ、テクニック、
そういったことなどについて記事にしますね。
それでは、最後のこの記事を
是非とも実践してくださいね!
ブログからのメルマガ発行
趣味ブログをやっている方で、
メルマガを発行している方って、
まず、見かけることはありませんよね?
あるとしたら、
稼ぐために始めた趣味ブログの人です。
まず第一に、ブログを書くだけで手一杯で、
メルマガの記事まで書く余裕がない。
第二に、そもそも何を書けば良いかわからない。
そして、メルマガに
どんなメリットがあるのかわからない。
メルマガのメリット
メルマガのメリットは、
Tags
ステップメール、ステップメールのメリット、スパムメール、ブログからのメルマガ登録、メルマガ、メルマガのメリット、稼ぐ仕組みを作る2015年3月9日 | No Comments/Trackbacks »|
【ステップメールの書き方・6】紹介する商材を理解する

ステップメール無料講座(6)
今回は、『商材の魅力を感じる』
商材の魅力を探り、同時に、
デメリットを明確にします。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
【商材を知る】
実績・証拠
メリット
デメリット
商材の内容・概要
Q&A
販売者からのメッセージ
又は、バックボーン
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
1.実績・証拠
読者は基本的に『信じません』
また同時に『権威に弱い』特徴があります。
新聞やテレビ、書籍などのメディアで紹介されていたり、
研究データや、アンケート結果などの実績や証拠。
大学の教授や医師など、その道の権威の推薦文がある。
利用者の感想を数多く見ることが出来るなど、
読み手を信用・納得させるような情報の確認。
自分で、それを見て信じられるかがポイント。
またターゲットだったら、
Tags
Q&A、シナリオの骨子を固める、ステップメール、セールスレター、メッセージ、メリット・デメリット、実績・証拠、販売サイトを調べる2014年7月14日 | No Comments/Trackbacks »|
【ステップメールの書き方・3】正しい読者教育とは

ステップメール無料講座(3)
今回は、ポイントを短くまとめて説明します
ステップメールのメリットや概要については
もう、大体のイメージを掴めましたよね?
ステップメールのことを
『読者を教育する』等といいますが
その意味を正しく理解できていない方が多いのです。
字面通りに、
『教育』すればイイんだなと。
それ、間違いです。
ステップメールというのは、
行動を起こすストレッチを行わせて
繰り返し行動を起こすことで、
より強い信頼関係を築き上げていき
『購入するのが当たり前』という
価値観に意識を変えさせること。
これが目的なんです。
これを意識していないと、
単なるメルマガになってしまいます。
1通目から読めるメルマガ。
それについて伝えるべきポイントなんて有りません。
ただ、それが
Tags
ご褒美、それはステップメールでは無い、ステップメール、ステップメールの正しい戦略、ストレッチ、成功体験、本質のステップメール、読者の教育2014年6月23日 | No Comments/Trackbacks »|
【ステップメールの書き方・2】シナリオ全体の仕組み

ステップメール無料講座(2)
それでは、ステップメール全体の概略と
シナリオの基本パターンを説明します。
1.ステップメールのメリット
■メリット
いつ、メールアドレス登録をしても
1通目から配信が始まることです。
つまり、強く商品をアピールしたい時、
1人1人に対して、最初から説明してくれる
専属のスタッフを雇っているようなイメージ
■デメリット
その場で、即成約にはならない。
日を置いて、メールを配信していくので
1件成約を取るのに時間がかかる。
つまり
低価格の商品や、衝動買いを狙った商品等
には不向きで、高額で、じっくりと納得して
買って頂くタイプの商品が適しています。
例えば、
普通の果物であれば、メルマガなどで
『期間限定』、『数量限定』、『格安』等で
販売ページを見て、即買って頂く方がベター
それに対して、
Tags
シナリオ作成方法、ステップメール、ステップメール戦略、ステップメール概略、書き方2014年6月16日 | No Comments/Trackbacks »|
【ステップメールの書き方】ステップメールとは?

この画像は、
映画『アイ,ロボット』のワンシーン。
私にとっては、とても強く印象に残った
涙腺崩壊モノの感動的な映画でした(TT)
ステップメール無料講座(1)
さて、『ステップメールとは?』ですね
ステップメールとは、
メールマガジンの一つ。
普通のメルマガと違うトコロは、
メール配信の『シナリオ』を組み、1通目の
メルマガから読んで貰える仕組みがあること
普通なら、メルマガに登録すると
配信されるメールは、1通目にはなりません
なので、最初から読んで欲しいメルマガ
を送る時には、ステップメールにします。
身近な例で言えば、
ネット通販で商品を購入した際
フォローメールが送られてくる事があります
そういえば最近は、
あまり見なくなりましたが。。
1通目:商品は届いていますか?
2通目:使い心地はいかがですか?
3通目:購入者から感想が届いています
4通目:この商品と組み合わせると・・・
というように、
Tags
ほったらかし、ステップメール、全自動アフィリエイトシステム、書き方、誘導方法2014年6月9日 | No Comments/Trackbacks »|
【脱初心者ノウハウ】アフィリエイト上級者の方法を学ぶ

今回は、
上級アフィリエイターが実践している
ほったらかしアフィリエイトシステムの
構築方法についての説明です。
「そんな方法ってあるの、あやしいよね」
いえいえ、そんな「あやしい」とか
「いかがわしい」とかいうモノじゃないです
ざっと流れから説明しますね。
1.ランディングページに誘導
2.無料で情報を提供する為の
メールアドレスを登録して貰う
3.ステップメールでメール講座
4.紹介された商品を購入しちゃう
「必要なモノがイッパイあるじゃん」
「ランディングページなんて作れないし」
「ステップメールなんてどう作ればイイの」
ですよねぇ、
自分には出来ないという理由が
山のように次々と出てきます。
実は、システムを構築することは
それほどムツカシクはないのですよ。
ランディングページの作成は、
Tags
アフィリエイト上級者、ステップメール、ミルキーステップ、ランディングページ、ランディングページビルダー、楽販アフィリオ、脱初心者、集客・誘導方法、D-TOOL2014年6月6日 | No Comments/Trackbacks »|
便利ツールを配布して稼ぐセット一式:D-TOOL

今回紹介するアフィリエイトセットは、
2年前に、三矢さんと計画していたモノ。
だけど、良いツールのアイデアが
なかなか固まらなかったんだよね。
って、ナンのことかわからないよね(笑)
1.欲しくなるツールを無料プレゼント
2.集めたリストにステップメール配信
ステップメールってのは、
メールアドレスが登録された順番に
シナリオ通りに送信されるメールのこと。
メルマガと違って、いつ登録されても
1通目のメールが配信されるんです。
わかりやすく言うと、
営業マンが毎日、お宅に訪問するような感じ
1対1のメール配信なので
とっても成約率が高くなります。
ツールも、ランディングページも、
ステップメールも自分たちで用意できたから
あとは、ツールのアイデアだけだったんです
アイデア自体はいくつもあったんだけど
『これだ!』っていうのは実現が難しかった
それに代わるアイデアも出てこなかった。。
そんなことをすっかり忘れていたトコロに、
どか~ん太田さんからのメール。
「これならOKじゃん!」
「それも、4種類もツールがあるよ!!」
- ゴルファー向けのツール
- カラオケが好きな人向けのツール
- 集客したい人向けのツール
- ブラウジングを楽しんでいる人向け
こんな風にターゲット層を
Tags
ほったらかし、アフィリエイトシステム、ステップメール、リスト収集、無料オファー、無料ツールプレゼント2014年6月2日 | No Comments/Trackbacks »|
Category:その他
せっかくのアクセスをムダにしない方法
サイトやブログへのアクセス、
Youtubeや、Google+、FacebookやTwitter・・・・
こうしたところへのせっかくのアクセスを、
全て生かし切れていないのは、かなりの損ですよね。。
例えば、成約率が60%とかのお化けサイトだと
100アクセスで、60本成約がとれるわけです。
1ヶ月にして、たった100アクセスしか無くても
60本も成約すると、報酬単価2000円以上だと
10万円を超えちゃうんです。
普通は頑張って、2%くらいでしょうかね?
だから、アクセス数を増やしたい
って思っちゃうんだけど、見直すことで
その10倍くらいの成約率を目指せます。
さっき挙げたSNSでも、
そのまま販売サイトに流さずに、
Tags
ステップメール2013年12月19日 | No Comments/Trackbacks »|
ステップメールの書き方(5)
前回までのステップメール作成法
1.『ステップメールの全体像』
2.『ターゲットを浮き彫りにする』
3.『商材の魅力を感じる』
4.『友達からの紹介=信用を築いて紹介する』
今回は、『推敲=読者目線で読む』です。
ここまで頑張って、原稿が出来上がったら最後の締めに入ります。
せっかく作った原稿が、使い物になるかどうかが決まる
最も重要なパートになりますので、しっかりと自分のモノにして下さい。
Tags
ステップメール2010年12月14日 | 1 Comment/Trackback »|