必ず稼げる、必ず成果を上げる方法

当サイトでイチオシの、「アンリミテッドアフィリエイト」「ヤフカテサイトアフィリエイト」

この2本は、インターネットビジネスを考えている人なら、誰にでもお薦め出来る内容の教材です。

でも、この教材を購入しても 大半の人は稼げないかも知れません。

旧ブログの方で、警告しているような詐欺商材では、普通は稼げないけれど、
それによって、稼げるようになった人がいます。

稼げるはずの教材で、稼げない人と

稼げないはずの教材で、稼げるようになった人と

一体何が違うのでしょうか?

Read the rest of this entry »

Tags


2010年8月20日 | No Comments/Trackbacks »|

Category:マインド 基礎編

目標達成,無駄時間

誰も語る事がないですね。

「目標達成に必要な無駄な時間」ってさ

普通は、

「目標に向かって脇目もふらず、目標達成に邁進せよ」みたいなイメージがあるよね?

実際、多くの人が子供の頃から そう言われ続けてきた。

でもね、この無駄な時間って もの凄く大切なのよ。

Read the rest of this entry »

Tags


2009年7月15日 | No Comments/Trackbacks »|

Category:マインド

目標達成への道 4

前回から大分時間が経ってしまいましたね。

 4回目の今日は、「心のスイッチ」を沢山持とう。

 「心のスイッチ」とは、意欲や意識の持ち方、果ては気分や体調までも、一瞬にして切り替えてしまうと言うモノ。

 例えば、スポーツ選手なんかが良くやってますね。

Read the rest of this entry »

Tags


2008年2月18日 | No Comments/Trackbacks »|

Category:マインド

目標達成への道 3

目標達成への道 第3回目となりました。

今日は、弓道 について

弓道とは

和弓を用いて矢を射て、的に中(あ)てる一連の所作を通して心身の鍛錬をする日本の武道。 とWikipediaに書かれています。

実はこの弓道、アメリカでブームになった事があるんですね。

それも、弓を使わないで。

今で言えば、エア弓道です。

「へぇ~ そうなんだ」

すいません、言い過ぎました。

流行ったのは、「○○道」といった、マインド的なモノです。

その中でも、「弓道」は、目標達成の仕方を非常にイメージしやすい為、引用される事が多かったっんです。

弓道の射法とは、

射法とは、弓矢をもって射を行う場合の射術の法則をいい、弓道を修練する場合には、まずその基準となり法則となっている射法を、よく理解することが必要である。
 昔から射法の形式は七道または五味七道と称して、一本の矢を射る過程をその推移に順応し、七項目にわけて説明されているが、近世これに「残心」(残身)という一項を加えて八節となった。すなわち、次のような名称で区分されている。

一、足踏み(あしぶみ)
二、胴造り(どうづくり)
三、弓構え(ゆがまえ)
四、打起し(うちおこし)
五、引分け(ひきわけ)
六、会(かい)
七、離れ(はなれ)
八、残心(残身)(ざんしん)

 上記のように区分されているが、射の運行にあたってはこれらは終始関連して一環をなし、その間分離断絶することがあってはならない。たとえば一射は一本の竹のようなもので、この一貫した竹に八つの節があると同じである。八つの節は相互に関連する一本の竹であるけれども、また異なった八つの節であることに注意しなくてはならない。

と、(財)全日本弓道連盟のHPに書かれている。

それぞれを、目標の達成の仕方に当てはめると以下のようになる。

1.足踏み :的と足を一直線上に置く
      目的と、存在理由の確認

2.胴造り :呼吸を整え自然体に立つ
      目標をリアルにイメージする

3.弓構え :矢を弓につがえ左手を確かめる。そして、標的を正視し物見に入る
      目標と、それを達成する為の方法・手段を確認する。

4.打起し :弓を頭上に持ち上げる
      欲望、モチベーションを高める

5.引分け :弓を前に押しだし、弦を後ろに引く。
      熱意、情熱をかき立て

6.櫂   :弓をいっぱいに引き、射線を合わせる。
      アファーメーションをかけながら、行動に移す

7.離れ  :矢が自然に離れていくまで、気力を充実させる。
      行動の結果を、評価・分析する

8.残心  :身体を自然に任せ、弓を身体の前におろして頭を元に戻す。
      行動の結果を、受け容れる。

と言う具合である。

言葉云々よりも、射法をイメージしてもらった方が 行動を起こす時に意識を集中しやすくなる。

前回までに、自分の欲望と、自ら設けた壁が見えてきているはず。
今回の、行動のイメージと合わせて、次回 目標設定の方法に移りたい。

—————————————————————-
編集後記:

 つかれた~ 、何かテキストの様な物が有れば、記事を書きやすいんだけど SMIプログラムもどこかにやってしまったし、NLPが一番近いんだけど、物足りない部分があるんで 私の頭の中で再構築して書いてます。

Tags


目標達成への道 2

今日は、目標設定の下準備をしていこうと思います。

このブログでも、目標設定について書いた事がありますが、あなたは上手く目標設定出来ましたか?

実は、これ 慣れが必要だったりしますね。

目標を立てる事は出来ても、効果的な目標設定というのはいくつかの決まりがあります。

Read the rest of this entry »

Tags


2008年1月25日 | No Comments/Trackbacks »|

Category:マインド

目標達成への道 1

「月に後、5万円あれば、・・・・」と思っている方は多いですよね。

そう思っていろいろと情報収集されていて、ここに来た人もいるでしょう。

このブログでは、リスクが少なく始めやすいアフィリエイトの紹介をしていますが、他の方法を否定している訳ではありません。

Read the rest of this entry »

Tags


2008年1月21日 | No Comments/Trackbacks »|

Category:マインド

存在理由について

最近 娘(8歳)がはまっているのが、「お手伝い」

この「お手伝い」のサービスを利用すると 

娘が作ったスタンプカードにスタンプを押してもらえます。

カードがいっぱいになったら、景品がもらえます。

娘はお手伝いをしても、お小遣いをもらえるわけではありません。

私は娘に肩をもんでもらって、スタンプ押してもらって、景品までもらえます。
  (ビー玉ですけどね)

なんだか、今の自分の立ち位置に似ているなぁと思ったわけです。

まずは相手に与えることから、そこから信頼関係を築いていく。

8歳の娘はそんなこと考えるわけもなく、ただ相手が喜ぶのが嬉しいのです。

やはり、難しいことは抜きにして楽しまなくっちゃダメです。

自分がすばらしいサイトに出会った時の感動を、他の人にも与えられるようになりたいです。

自己啓発トレーナーとしての経験から

自己啓発等では、自分の存在理由を明確にします。

そして、自分は人に何を与えられるかを宣言します。

それらは誰かに決めてもらうことでも、教えてもらうことでもなくて、

自分で決めること。

探すのではなく 宣言することです。

例えば、

「自分には人に与えられるモノなんて何もない」

そんな風に感じているとしたら

「私の存在理由は、相手に安らぎを与えることです」

というよう事でも良いでしょうし、決まりなんて無いのですから。

あなたが知っていることを、他の全ての人が知っているわけでは
ないですし、知っていたけど忘れてしまっている人だって沢山います。

ですから、誰もが情報提供者になることが出来ます。
(特にこのネットの世界では)

多くの人が、自分の大切な人の笑顔を見て幸せを感じることが出来ます。

しかし、天涯孤独で、大切な人なんていない。
そういう人もいるでしょう。

もし、自分から誰かに 与えることが出来なかったら、ず?っと孤独かも知れないですね。

誰かから、与えてもらうことを待っているだけでは。

ただ、「受け取る側よりも、与える側にいたい。」

そう思う人が多ければ、受け取る側にいることが すでに機会を与えて居る事にもなりますが。

哲学的な存在理由では、生きるための存在理由にはなりません。

ここで言う存在理由とは、幸せに生きる為の自分の立ち位置のことです。

これが決まると、生きることがとても楽になります。

自分の存在理由を決意された時点で、おそらく生きる目的も見えているはずです。

自分の立ち位置がわかって、目的が定められれば、そこには真っ直ぐな線が見えてきます。

後は小さな目標を定めて進むだけ。

疲れた時は好きなだけ休めばいいのです。

自分の人生なのだから。

◎目標を鮮明に映像化する

このことは多くの方が言われていると思います。

しかし、自分の立ち位置が不明確では 思ったように進むことは困難ですよね。

◎現状を理解し受入れること

そして

◎自分のスタンスの確立(存在理由)

PS:今回 記事にしたのは、娘を見ていて感じたことにより、
自分自身のスタンスを もう一度見直すことにありました。

この 存在理由と目標の軸のズレの補正作業というのは
忘れてしまうことが多いんですよ(^^;)

Tags


2007年8月20日 | No Comments/Trackbacks »|

Category:マインド

目標を達成する為に=魔法使いの話し

とても長いお話ですが、とても良いことが書かれています。

アフィリエイトをする上での、心構えというか、気の持ち方というかそんなことが書かれています。

■魔法使いの話し

Read the rest of this entry »

Tags


2007年7月12日 | 1 Comment/Trackback »|

Category:マインド

このページの先頭へ

▲メインイメージ--> エステ