【質問&回答】GOOGLEにインデックスさせるには、どうすれば良いでしょうか


「グーグルにインデックスされません」

この質問、ホントに多いですねぇ


逆に、私はこう思ってしまう。。

「インデックスされないなんてことがあるの??」


まず、いろんな誤解があると思います。


■サイトの登録はGoogleの義務ではない

サイトの登録(推薦)をすれば、
インデックスされるワケじゃないし
それはGoogleの義務でも責任でもない。

当たり前の事だけど、勘違いしている人がいます。


■インデックス、クロール、キャッシュの意味

 クローラーがネットを巡回して、一時的にキャッシュします。
 そのデータがブラックボックスを通ってインデックスがつけられます。

この流れが解ると、どうすればインデックスされるかが解ります。


どこかからクローラーが回ってこれるように
道筋をつけてあげることなんです。

例えば、無料ブログやツイッター等には
頻繁にクローラーが回っています。

つまり、そこから辿っていけるようにして上げれば良いだけ。


でね、インデックスされるまでに時間差があります。

当ブログのように、長期間に渡って更新を続けていれば
投稿すると、瞬時にインデックスされます。


しかし、更新頻度がきわめて低いサイト、
それも一回作ってアップしただけのサイト。

もしあなたが、どのサイトをインデックスするかを
決めているとしたら、そのような間違ってアップした
かも知れないようなサイトを登録するでしょうか?


通常はインデックスされるまでに
1ヶ月くらいかかるとも言われています。

SBMなどに登録して、3~4日くらい。


私はインデックスされるのが当たり前だと思っているので
ワザワザ調べるようなことって、まずありませんが、
翌日にはインデックスされて、検索エンジンからアクセスがあります。


ですので、まずは、

【ブログやサイトを更新する】

それも、最初の内は1日に数回。


次にクローラーの道筋ですが

【無料ブログ、SBM、ツイッターから誘導する】


あとは気にせず、サイトの更新を続けてください。

ここでインデックスされていないことに
不安を感じて更新しないのが、
最悪だという事を理解しましょう。

【更新がない】=【死んでいる情報】

つまり、インデックスする価値の無いサイトってこと。


でね、インデックスされる事よりも
検索結果の3ページ以内に表示される事。

1ページ目の上位に表示させるのが理想的ですが、
作業量とアクセス数、アクセスの質のバランスです。


例えば、こんなキーワードで1位を獲っても意味が無いですよね?

「今日はクエスト大王です」



インデックスさせる事を目的としてはダメなんです。

インデックスさせる事は目的ではないんです。


「インデックスされないから作業を進められない・・・・」

こういう方がよくいるんですが、
それは『いいわけ』でしかないんです。

出来ない理由を探して、
それが原因で作業を出来ない
と自分に信じ込ませてしまっています。

この記事でかいような、SBM登録などを行って
作業を進めましょう。そうすると、
その内インデックスされますからね♪

p(*゜▽゜*)q ファイト!



コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ