自分のコンフォートゾーンを理解しシフトする

三日坊主を直すプログラム
こんにちは、
プロ・アフィリエイターのクエスト大王です。
今回の記事は、副題にある通り『三日坊主』で、
何をやっても長続きしない人のお悩み解消方法です。
私自身、文章を書くのが苦手で、
しかも同じ事を長く続けるのも苦手でした。
しかしこれまで9年間もブログの記事を
週に4日以上更新し続けられた理由。
その一つの大きな要因となった方法です。
自分で『意志が弱い』と思っている人に
是非、読んで欲しい内容となっています。
コンフォートゾーンとは
コンフォートゾーンとは、
居心地の良い場所のことを意味します。
大抵の場合は『現状維持』することですね。
新しいことを始めるとか、何かに挑戦する時、
この『心地よい場所』から抜け出す必要があります。
『意志が弱い』と自分で思っている人は、
このコンフォートゾーンから抜け出せないか、
一度行動を起こしても、また元に戻ってしまう。
そういった状況になっているんですね。
このコンフォートゾーンを抜け出すためには、
ものすごい精神的なエネルギーが必要なのです。
そして一度そこを離れることが出来ても、
精神的に『不安定』に感じてしまうのですね。
心の『安定』を得るために元に戻ってしまう。
この問題を解消するためには、まずは、
自分の『コンフォートゾーン』を知ることです。
コンフォートゾーンを知る
それでは、自分の何がコンフォートゾーンになるのか。
コンフォートゾーンが
Tags
コンフォートゾーン、三日坊主、意志が弱い、解消方法2016年6月6日 | No Comments/Trackbacks »|
Category:マインド・心構え
達成可能な目標の立て方のポイント

こんにちは
プロアフィリエイターのクエスト大王です。
1月は年初め、成人式などで、
目標を立てる方が多い月ですよね?
しかし、勢いで立てた目標って
実現がムツカシイ事が多いです。
また、アフィリエイト初心者などは
『月収100万円』とクチを揃えて言います(^_^;
初心者なので「知らない・わからない」から、
取り敢えずは希望する金額を目標にしちゃうんですね。
でね、収入の例で言えば、
今まで受け取ったことがある金額の
数倍の数字を使うと実現が難しくなります。
しかし、段階を踏んで金額を増やしていけば
高い確率で実現できるようになります。
例えば、「今月は1万円」、「来月は2万円」、
「3ヶ月後は4万円」、「4ヶ月後は8万円」、
「16万円」、「32万円」、「64万円」・・・
まぁ、毎月倍々とは行かないまでも、
続けていく内に、それが実現可能な金額で
どうすれば実現できるかが解るようになります。
ここがポイントなんですね。
いきなり『月収100万円』って、
何をどうすれば良いか解らないでしょ??
そのお金で何を買うの?
それともう一点。
欲しいのはお金じゃ無いはずなんです。
そのお金を使って、
欲しいモノがあるはずなんです。
【具体的に欲しいモノをイメージする】
例えば、
Tags
ポイント、具体的に欲しいモノをイメージする、目標、達成2016年1月19日 | No Comments/Trackbacks »|
【時間を生み出すテクニック:11】ストレスを味方にする

こんにちは
クエスト大王です。
前回は「自分の承認欲求を理解する」
この事をメインにお伝えしました。
これは『気分が悪い』状態を回避して、
冷静な気持ちでいられるテクニックです。
こうすることによって、
無駄な時間を省くことが出来、
効率的に時間を使えるようになります。
さらにこれを応用すると、
人間関係を改善することが可能になり、
『お願い』を聞いて貰いやすい環境が出来ます。
・・・というのは、
自分の承認欲求が理解できるようになると、
相手の承認欲求が見えてくるからです。
『私はあなたのことを見ていますよ』
『私はあなたのことを認めていますよ』
相手の立場で考えた時、このような人は
『自分の理解者』であり、『味方』ですよね?
言葉を変えると『友人』や『仲間』とか、
『ファミリー』という意識にもなりやすいです。
だから、コチラのワガママも聞いて貰いやすいのです。
そうすると、自分一人では時間的に出来なかった
いろんなことが、実現可能になるのですよ。
【時間が生み出された】
しかも
Tags
コントロールする、ストレス、協力者、承認欲求、時間を生み出す2015年11月16日 | No Comments/Trackbacks »|
【時間を生み出すテクニック:10】承認欲求を操る

こんにちは、
プロアフィリエイターのクエスト大王です。
まず最初に断っておきたいのは、
『私は凄い人ではありません』ってこと。
ごくごく普通のオッサンです。
いやもうちょっと悪いかな、
普通よりもワガママで自己中で、
多少強引で、怒りっぽい人です。
気分が良い時には、人の話に耳を傾けるし
周りの人のことにも気を遣います。
良い時と悪い時の差がハッキリしてました。
私が気分よく仕事が出来ていると、
多くのことが良い循環で回ります。
その逆は、悪い循環にはまっちゃいます。
たぶん、こうしたコトって
私だけの事じゃないと思うんですよね。
あなたも、似たような事ってありませんか?
そこで『気分が良い状態』を意識的に作り、
それを維持することから始めたんですよ。
そうすると、多くのことが良い循環で回り
相手の立場で考える時間が増えていきました。
・・・しかしそれで解決できるほど、
私は、出来た人間じゃなかったので、
ガマンの限界に達してしまいます(^_^;
しかし、この数年は非常に穏やかなんです。
『一円融合』などの考え方にシフトできた事。
ほとんどの時間を『Giver』でいられる、
自分をコントロールする方法を見つけた事で
必要なストレスと、不要なストレスの多くを
取捨選択できるようになったからなんです。
その鍵となるのが
Tags
イチバン、コントロール、ナンバーワン、一円融合、可能性、合理的な考え方、承認欲求、操る、時間を生み出すテクニック、正しさ2015年11月9日 | No Comments/Trackbacks »|
【時間を生み出すテクニック:9】一円観に立つ

こんにちは
プロアフィリエイターのクエスト大王です。
前回の記事のポイントは、
【先に与える】
【一円観に立つ】
この2つで締めくくりました。
しかし、「ナンノコッチャ」と
思われた方も多かったかもしれません。
今回は、この2つについて話を進めていきますね。
▼ 前回の記事 ▼
前回の記事から、マインド・考え方の話に
進んできているのですが、このポイントは、
“雲泥の差”を生み出すトコロなんですよ。
様々なテクニックで時間短縮を図ったりして、
時間を有効に活用できるのは“24時間”という
有限の時間をどう使うかでしか無いんです。
しかし、考え方を変えることで
数字として計算できない違いを生み出します。
このシリーズで最も伝えたかった
Tags
一円観に立つ、先に与える、時間を生み出すテクニック2015年11月3日 | No Comments/Trackbacks »|
【時間を生み出すテクニック:8】思考をシフトする

時間というのは有限で、
1日24時間しかありません。
当たり前のことですよね(^_^;
私が若い頃、20代の頃って、
とにかく時間が惜しくて惜しくて、
そこで寝る時間を削っていました。
いえ、正しくは寝れませんでした(^_^;
だいたい30分~90分くらいの睡眠時間でした。
さらに悪いことに就職してからは、
24時間勤務が連続3ヶ月続きました。
たまに夜勤が休みになる事もありましたが、
朝まで飲んでいるので変わらないっすね。
こうなると、1日中仕事で自分の時間も無く
デートも出来ないし買い物にも行けない。。。
そこで、仕事中にデートしたり映画を見たり・・・
営業ではなく、現場に張り付きだったので、
なかなか自由な時間は作れなかったですが、
向こうから来て貰えば食事くらいは出来ます。
外の物陰でチョメチョメも出来ます(*^_^*)
これは極端な例なんですけど、
ヒントも多く含まれてるんですよね。
自分に環境の方を合わせる
冒頭の話は、私の土木施工屋さんに
入社したばかりの頃のことです。
新人なので
Tags
アフィリエイト脳、一円観、広告出稿者、時間を生み出すテクニック、消費者、紹介者、自分に環境の方を合わせる2015年10月28日 | No Comments/Trackbacks »|
【時間を生み出すテクニック:7】改善対象となる時間

このシリーズですが、当初考えていた内容を
かなり大きく逸脱してしまっています(^_^;
というのもですね、
『自己管理がデキル人』に向けての
『時間管理の方法』はカンタンですからね。
ちょっとしたテクニックを伝えるだけで、
「なるほど、そうすれば無駄が生じないよね」
ってな話で済むわけです。
しかし、
『自己管理デキル人』の方が少ないよね?
記事を書いていてそれに気がついたワケです。。
そこで、第5回から極端にダメダメな人向けに、
自己管理していけるようになる所から解説してます。
この2回で、自己管理デキル基盤ができあがります。
今回は、実際の生活時間の中での
Tags
改善対象となる時間、時間、時間を生み出すテクニック、無駄2015年10月20日 | No Comments/Trackbacks »|
【時間を生み出すテクニック:6】 小さな違いを大きくする

前回から、
『だらしない』、『意志が弱い』とか、
『自分ってダメダメ』という方に向けて、
時間管理する方法を伝えています。
スグに現実逃避しちゃう方には、
この記事が絶対に参考になるはずです!
▼▼▼ 前回の記事 ▼▼▼
今まで多くの方をサポートしてきた中で、
やる気はあるんだけど、あまり進まないとか、
行動を起こせないとか、続けられない・・・
こうした方も多く含まれています。
こちらから連絡しても返事が無い方については、
それ以上、どうする事もできないんですが、
連絡を続けている方は何とかなるモノです。
でね、こうした方のサポートって、
『善意』のレベルを遙かに超えています。
そのサポートに費やす時間で、
私がどのくらい稼ぐと思いますか?
そのお金を捨ててのサポートです。
その人に対する『好意』が無いとできません。
私は実業家でボランティアではないですから。
というか、そもそもこれは
サポートの域を超えています。
親が子供に「宿題やったの?」とか、
「寝る前に歯を磨こうね」というレベルです。
例えであって、実際に事細かに
そのような事はしてませんよ。
相手は、30代とか60代とかの
立派な『大人』なんですからね。
しかし、個人個人の対応は難しくても、
ここでそのノウハウを伝えるコトは出来ます。
まず手始めにすることは、
Tags
やれば出来る子なんです、ホントはやれば出来る、小さな違いを作る、小さな違いを大きくする、意識を変えるだけで結果が変わる、自分ってスゴイ、良い気分2015年10月6日 | No Comments/Trackbacks »|
【時間を生み出すテクニック:5】小さな違いを作る

こんにちは
プロアフィリエイターのクエスト大王です。
さて、前回までは限られた時間の中で、
無駄を生じさせないような時間の使い方でした。
やる気はあるんだけど、時間が足りなくなるとか
作業にかかるまでに時間がかかってしまう等です。
今回は、それ以前の状態の方に向けてになります。
つまり、
「ついついパチンコ屋に入り浸ってしまう」とか
「気がついたら、酒を飲んでいた」などなど
もう、イイワケする前に現実逃避しちゃってる人ですorz
「まぁ、救いようがないですね」
といって片付けるのは簡単です。
高額な塾代を払っていても
相手にしてくれる塾などありません。
数十万円も払ってるんだから
対応しろよって言いたくなりますが。
実は、そういう方も私はサポートを続けています。
最後には、
「クエストさんのために」と行動を起こすまで(笑)
本当にやる気がないなら、
私にメールなんか書かないでしょ?
誘惑に弱い自分を認識しながらも、
何とかしたいって考えてるんです。
でも、変えられないんですね。
それを、
Tags
バタフライ効果、小さな違いを作る、時間を生み出すテクニック2015年9月29日 | No Comments/Trackbacks »|
【時間を生み出すテクニック:4】スケジュールを組む

こんにちは
プロアフィリエイターのクエスト大王です。
シルバーウィーク真っ只中ですね!
私は普段も休みみたいなモノなので、
大型連休は、逆に仕事に集中してます(^_^;
このシリーズも気がつけば4回目となりました。
1つの話題だけで、どれだけネタがあるんだよ
って話なんですけどね、今回が最後ですよ(笑)
ごめんなさい!!
先週予告していたのと、今日の話は違います。
それは次週にお話ししますね(^_^;
(ってコトは今日は最終回じゃないね)
そのかわり話を短くしますから。
⇒ 『時間を生み出すテクニック:コスト管理と単純作業の効率化』
⇒ 『時間を生み出すテクニック:自己発注、段取り、時間制限』
私は今回の方法で、かなり作業効率がアップしました。
「うぅぅ、やりたくねぇぇぇ
今日は遅いし明日にしよう・・・」
というのが、激減しましたから。
時間を生み出すテクニック
チェックシート、スケジュールの利用
今回は、たった一つだけのポイントです。
ここまで、
Tags
スケジュールを組む、リニア中央新幹線、原発再稼働問題、心に余裕が生まれる、時間を生み出すテクニック、核のゴミ、焦りが消えて、自分にイイワケさせない2015年9月21日 | No Comments/Trackbacks »|