稼げないダメダメな人に共通する特徴

こんにちは
プロアフィリエイターのクエスト大王です。
今年最後の記事になるので、
稼げない人に共通する『ダメダメ』な部分。
これをピックアップしていきます。
毎月5000円未満しか報酬が上がらない人も、
該当する部分が多いのでチェックしてみようね。
ただ残念なことは、
この記事を読んで欲しい方が、
この記事を読んではくれないだろうってこと。。
とはいえ、以前同様の記事を書いたら
『反論』メールが届いて嬉しかったことがあります。
「よかった、見てくれたんだ(*^_^*)」
その後、彼女はスグに成果を上げることが出来ました。
さらに、自分がやりたかったことに向けて
行動を起こし始めたんですよ。
アフィリエイトとは別のことですが、
本当にやりたかったことに向き合えたんです。
アフィリエイトは単なる手段ですから、
そこに拘るのはナンセンスです。
私は、そこに拘って今があるけどね。
『アフィリエイト』って言葉に惑わされない。
SEOなどの情報に、次々と振り回されないってこと。
もっと大きく、どっしりと構えて
Tags
ダメダメな人に共通2015年12月30日 | No Comments/Trackbacks »|
Category:マインド
【コンテンツSEO】記事をスラスラ書くには

こんにちは
プロアフィリエイターのクエスト大王です。
コンテンツSEOで重要になるのが、
評価されるような記事を書くことです。
しかし、キーワード含有率や関連語を
記事の中に含ませることも大事ですね。
そうした評価ポイントについては、
前回の記事の方で詳しく書きました。
こうしたポイントを抑えながら、
記事を書くのは非常に大変だよね。。。
例えば、アドセンス用の記事など、
たいした中身が無いキーワード優先の文章なら
関連することをあれこれ盛り込みながらでも、
テキスト量を稼ぐことは出来ますよね?
アドセンスの場合は特に、
関連する広告をクリックして貰うことが
記事の最重要なミッションなワケですから。
まぁ、これについては違う考え方もあるのですが、
今現在の主流とは別の方法になりますからね。
ということで、第一のポイントがこれ
【キーワード優先でコンテンツを考えない】
キーワード優先でも、
スラスラと良い記事を書けるなら、
この先は読む必要はないですよ。
私は文章を書くのが苦手なので、
『キーワード優先』で文章を考えると、
Tags
イメージを伝える、コンテンツSEO、伝えたいメッセージ、見出し文、記事をスラスラ書く、評価される記事、読者の理解を助ける2015年12月22日 | No Comments/Trackbacks »|
【SEO】コンテンツSEOを成功させる六ヶ条

こんにちは、
プロアフィリエイターのクエスト大王です。
3週にわたってSEOについて書いてますが、
コンテンツSEOについての質問が
問い合わせがいくつかありました。
そこで、コンテンツSEOを成功させる
6つのポイントを説明していきますね。
まずは、前々回の記事がこちら
SEOの全体的な説明と、コンテンツSEOの
基本的で重要なポイントを説明しました。
今回は、コンテンツとなる記事の内容や
サイト全体などについてみていきます。
SEO向けのコンテンツはいらない
あなたがSEOを仕事として行っているなら別ですが、
SEOのための記事はロボット向けでしかありません。
SEO向けのGoogleに評価される記事と、
人間が評価してくれるような記事とは、
近い位置にはあるけど同じじゃない。
この事を抑えた上で、
ロボットにも評価して貰えるようにします。
このスタート地点が違うと、
目的とするゴールには行けないですからね。
サイトの目的って、利益を上げることであったり
広く告知することや、リスト収集だったりです。
サイトを運営する動機・目的と
サイトで伝えたいことと分けて考えます。
コンテンツを作成する時には、
「伝えたいこと」だけを考えます。
そして、経営者目線で補足
Tags
Google、SEO・アクセスアップ、サイト内巡回、サイト滞在時間、再訪数、平均PV数2015年12月15日 | No Comments/Trackbacks »|
Category:SEO・アクセスアップ ノウハウ
【SEO】ディスクリプション(meta description)の重要度が高まっています

こんにちは
プロアフィリエイターのクエスト大王です
今回は、久しぶりのSEOの話になります。
SEOには様々なテクニックがありますが、
その中でも重要な話として、前回、
コンテンツSEOについて解説しました。
「良質なコンテンツ」を用意することがSEOに繋がり、
SEOを施すためには「優良なコンテンツ」が必要です。
せっかく、検索エンジンから訪問者を誘導しても、
「優良なコンテンツ」が無ければ意味が無いですからね。
今回の「メタ・ディスクリプション」は、
Googleのサイト評価の一つの要素でした。
しかし、今までと比べてその重要度が増しています。
以前よりも、検索順位に与える影響が
とても強くなっているってコトです。
これまではSEOに影響しなくなっていたのですが、
最近、また評価されるようになったようです。
「SEO meta description」で、ググると
「重要である」、「今は影響しない」とするサイトの
大きく2つに分かれていてオモシロイですよ。
実際、数年前の私の記事では
Tags
アクセス数、サイト、スニペット、ディスクリプション、本質のビジネスSEO術、SEO2015年12月8日 | No Comments/Trackbacks »|
Category:SEO・アクセスアップ ノウハウ
コンテンツSEO:良質なコンテンツとは?

こんにちは
プロアフィリエイターのクエスト大王です。
ちまたでは、『コンテンツSEO』なんて言葉が
すっかり定着したようですが・・・
そもそも『コンテンツSEO』ってナニ??
まぁ、8年来の読者なら
今さら説明するまでもありませんが
ほとんどの読者にはわかりませんね(^_^;
また、その当時と今とでは環境が
だいぶ変わってきましたからね。
まずは基本となるコンテンツの種類から。
【コンテンツの種類】
テキスト、記事
画像・動画、YouTube
音声、ポッドキャスト
主にこの3つが挙げられます。
そして、Googleのアナウンスで
【良質なコンテンツがSEOに効果的】
ということが一般的に知られるようになりました。
これは被リンク全盛時代の6年前ですら
効果が既に実証されていた事実なんです。
しかし、その頃と今とでは、
状況に違いがありますよね?
そう、動画データを持つ必要が無くなり
YouTubeのコードを埋め込むだけで済むほか、
YouTubeがあるだけでSEO効果を期待できます。
携帯電話からスマホやタブレットへの移行、
画像主体のInstagramが使われるようになったり・・・
そうそう、Facebookやtwitter、LINEも
今じゃ当たり前に使われるものですよね。
こうした変化の引き金になっているのは、
パーソナルで持ち運びに便利な端末と、
高速な通信環境が整ったことです。
でね、その頃から既にGoogleは
Tags
Google、コンテンツSEO、内部SEO、良質なコンテンツ、被リンク2015年12月1日 | No Comments/Trackbacks »|
Category:SEO・アクセスアップ ノウハウ