メルマガ戦略 サンドイッチ戦略とオフビート話法


メルマガの精読率を高める方法として、

「サンドイッチ戦略」と言うモノがあります。


これは、メルマガの冒頭部分で 読者の興味を引くようなネタ振りをして

メルマガの最後方部分の、編集後記に繋げると言うモノ。



こうすることで、その途中の記事を読んで貰える可能性が高くなります。


これをちょっと応用して、編集後記を最後方ではない所に置くことで 飛ばし読みを防ぐって方法ですね。



まぁ、こんな書き方もあるよって 方法だけど、

私自身、分かっちゃいるけど、ついつい、読んでしまうことがあるから、有効な方法だね。



とはいえ、やはり注意を引く文章がないと 辛いよねぇ。


で、次の「オフビート話法」


編集後記などで、読者が「売り込みではない部分」と油断している所に、さりげなくアフィリリンクを置くというモノ。


これは、その途中の記事の売り込み感と、編集後記のゆったり感のギャップが大きい方が効果が出やすい。

女性を口説く時にも、緩急を付けて ギャップを作ると、落とし易いのと同じだね♪



特別な方法って訳じゃないけど、意識して、メルマガを組み立ててみようって話しでした(^o^)



ちなみに、この記事のネタ元になったのは この教材です。


戦略的な「儲けの構造」
【アンリミテッドアフィリエイト】
Un Limited Afilliate




■編集後記:
久しぶりの編集後記って気がする・・・・

というのは、メルマガに書いてるからなのかも。


ブログの役割と、メルマガの持つ役割

それをしっかりと意識して、戦略を立てることが必要
って、編集後記にまで書かなくてイイよね(笑)



今、出来るだけ 短い記事にするように注意して書いてます。

長いと、読んでてメンドクサクなるし(・_・;
と言うよりも、

あれもこれも、一つの記事に ついつい書いている自分が居たんだよね。

それは、あれも伝えたい、これも伝えたいって気持ちが先行してしまってた。


3年もやってて、今頃って思うよね~~

でも、それに気づいた自分はエライと思う!!

「人には言ってるクセにねぇ」(^_^;


One Response to “メルマガ戦略 サンドイッチ戦略とオフビート話法”

  1. クエスト大王さん

    お世話になります、KEN-Tです。

    サンドイッチ戦略はいかに
    冒頭で興味をそそれるかが
    カギですよね^^

    冒頭で編集後記に
    繋げれるライティングが出来たら
    反応率が上がりそうですし^^

    では応援していきますね♪

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ