【時間を生み出すテクニック:1】作業の細分化と優先順位

こんにちは、
プロアフィリエイターのクエストです。
副業や、お小遣い稼ぎのつもりのアフィリでも、
「忙しい」とか「時間が無い」等の理由で、
わずか1時間足らずの時間すら作れない。
こういうコトって良くありますよね?
例えば、無料ブログのアカウント取得から
ブログ開設・設定までって、30分くらいです。
たった30分の時間を作れないほど
メチャメチャ忙しいって人は、
アフィリに興味なんて持ちません。
以前の私がそうでしたからね。
そんな情報に触れる機会もないし、
絶対に見ても目に入らないですよ。
なので、ほとんどの場合は、
単なるイイワケでしか無いんです。
・・・って、思っていたんです。
でも鬱になって、無駄な時間が多くなり
いろんなことに時間がかかるようになって・・・
そこで気がついたワケです。
『なぜ、時間が足りなくなるのか』
まず私の場合は鬱なので、
集中している時間が短くなり、
集中するまでに要する時間が
とてもかかるようになりました。
そこで、今回のテクニックで、
時間を生み出すことに成功したんです。
正しくは、無駄な時間を削って
時間効率を高めていくってコトですね。
Tags
グループ分け、リストアップ、作業の細分化と優先順位、作業計画、時間を生み出すテクニック2015年8月31日 | No Comments/Trackbacks »|
効率的に学び、生かすテクニック

こんにちは、
プロアフィリエイターのクエストです。
今までに、多くの方をサポートしてきて、
いろんなタイプの人を見てきました。
ものすごい勢いで伸びる人、
あまり変わらない人・・・
変わらない・変われない原因を追及する
それも、一つの方法ではありますが、
主にマインド的な事になってしまい、
あまり解決にはならないんです。
副業にマインドなんて考えたくないですから。
それよりも、
『どうすれば勢いよく伸びるのか』
を、マインドを抜きにして探ってみます。
インプット < アウトプット
これは、副業だって関係なく利益を上げるために
旬な情報とか、人気商品だとか情報収集するよね?
その他、ノウハウやテクニックといった情報や、
ASPの広告案件、アクセス解析等のデータ・・・
こうした情報の
Tags
アウトプット、インプット、人の話に耳を傾ける、実験・実践、情報を整理する、検証、聞く・見る・体験する、行動してから考え修正する、観察2015年8月24日 | 2 Comments/Trackbacks »|
Category:脱・初心者ノウハウ
ファーストビューで訪問者に刷り込む(3)

盆休明けての一回目、元気にいってみようか!
って、私には盆休は無かったんですけどね。
さて、前回からの続きなので、
ちょっとお復習いしておきましょうか。
1.サイト全体のカラー
2.ヘッダー画像で印象付け
3.サイト名で暗示をかける
4.サイト説明文で刷り込む
5.グローバルメニューを生かす
色の持つ感情的なイメージを利用して、
気持ちを誘導し、ヘッダー画像でリアルに
伝えたいことをイメージ・連想させるようにします。
サイト名は、
嫌でも飛び込んでくるテキスト文ですので、
ここで暗示を与えるくらいのつもりで作る。
サイト説明文やグローバルメニューなどの、
目立たないテキスト文は潜在意識下に入ります。
こうした様々なテクニックを駆使して
【与えるイメージをコントロールする】
まだ読んでいない方はコチラからどうぞ
▼ 前回までの記事 ▼
そして、今回はその続きとなります。
アイキャッチ画像も使おう
記事の方からサイトに訪問した場合、
ヘッダー画像の次に注意が向くのが、
このアイキャッチ画像になります。
もちろん、記事タイトル名も重要ですが、
Tags
アイキャッチ画像、アバブ・ザ・フォールド、ファーストビュー、プロフィール、プロフ画像、扇動マーケティング2015年8月18日 | No Comments/Trackbacks »|
Category:心理作戦
ファーストビューで訪問者に刷り込む(2)

前回は、ファーストビューのダメな例と、
アバブ・ザ・フォールドのポイントを
駆け足で紹介してきました。
▼前回の記事▼
さて今回は、
『刷り込む』事にスポットを当てていきます。
記事を読み始める前に、
こちらが意図するイメージを与え
その後に続くアフィリエイト誘導を
有利な状況で行うことを目的とします。
つまりこうです↓↓↓
【与えるイメージをコントロールする】
こうしたことは、大企業のサイトや
情報教材の販売ページでは普通にやってます。
まぁ、楽天ショップなどでは
『楽天市場』へのイメージ付けしか無く
考えているショップはほぼ皆無ですが。
サイト全体のカラー
色の持つイメージにより、
購買率が変わるのは有名な話ですよね?
例えば、その一部を挙げると
Tags
アイキャッチ画像、アバブ・ザ・フォールド、グローバルメニュー、ファーストビュー、ヘッダー画像、色の持つイメージ2015年8月11日 | No Comments/Trackbacks »|
ファーストビューで訪問者に刷り込む(1)

こんにちは
クエスト大王です。
あなたは、初対面の人に会うのに、
サンドイッチマンのような格好をしますか?
そのくらいのことを実際にやれば、
相手にしっかりと印象付けを行えますよね(笑)
しかし、良い印象かどうかは別です。
それが例えば、作業服のような制服であれば、
「工事関係者の人」と記憶されるでしょう。
でもそれが、チラシ広告のようだったら??
あるいは、商品やメルマガ誘導ならば??
自分のオリジナル商品を知って貰うためなら、
それも有りだとは思いますが・・・
少なくとも、会う相手にもよりますよねぇ
でもこれが、ネット上だと
ビックリするくらいタクサンあります。
自己紹介代わりなのかもしれませんが、
誰もそんなモノ見たくないんですよね。
Googleには認めて貰えない
こうしたサイトやブログの『ファーストビュー』の事を
『アバブ・ザ・フォールド(Above the fold)』と呼び、
Googleではこのように言っています。
スクロールせずに見えるところが
Tags
アバブ・ザ・フォールド、ファーストビュー、第一印象をコントロールする2015年8月4日 | No Comments/Trackbacks »|