【序章】SEOについて

SEOとは・・・・・
サーチ・エンジン・オプチマイゼ-ション=検索エンジン最適化

つまり、ある特定のキーワードの検索結果を
上位表示させるためのテクニック。

このSEOのキーワードで検索する人は、
SEOの事を良く知らない人だと言えます。

なぜなら、自分で検証していない人だからです。

自分で検証を行っている人達は、
自分だけのデータを持っていて、
テクニックや基盤を持っています。

だから、
誰かから聞くと言う事って滅多にありません。

この話しって、スッゴク重要なんですよ。

このネット上に溢れるSEOネタの記事は、

Read the rest of this entry »

Tags

バカ売れキャッチコピーを考える(32)

※毎週水曜日は【バカ売れキャッチコピー】の日!

今回は【数字でイメージさせる】です。

数字を書くだけで、“具体的”な印象を受けるモノです。

しかし、今回はそこではなく、数字を書くことで、
読み手にイメージしやすくさせるコトにあります。

例えばよく使われる比喩表現で、

「東京ドーム4個分の○○○」

「ペットボトル7本分の○○○」

「100人乗っても壊れない・・・」

大きさや広さ、量をわかり易く

Read the rest of this entry »

Tags

【序章】どんなサイトがイイのか?

サイトを作成する際に注意するポイントとして
まずは、Googleのウェブマスターツールのヘルプで
下記の2つだけでも良いので、よく読んで理解しましょう。

⇒ 『Google と相性の良いサイト』

⇒ 『ウェブマスター向けガイドライン』

上記の事柄を理解した上で、
今回のお題について説明していきます。

1.サイトへの訪問(訪問者視点)

初めて訪れるサイト。

あなたなら、何を見るでしょうか?

例えば、大手企業のイメージ重視のサイトであれば

Read the rest of this entry »

Tags

【序章】Googleで検索

最近では、知らないことや解らないことなどがあると
「Google先生に聞いてみよう」とか
「ググる」等と言われる事が多いですね。

こうして、Googleで検索して表示される検索結果。

この順位って、どうやって決めているか知っていますか?

この検索結果の順位は、サイトに人気ランキングの結果ではありません。

企業の人気ランキングでもありませんし
信用度順に表示されているわけでもないんです。

検索に使用したキーワードに、
もっとも適切なサイトが表示されているわけでもないですよね?

それは、SEOと言うモノが行われているからなんですが
その事については次回、説明していきます。

今回は、この表示されている順位によって

Read the rest of this entry »

Tags

【1章】ターゲットの気持ちを理解する

前回は【ターゲットの欲求の深さ】について

この理解を助けるのに、悩みや欲求の深さを
5段階に分けて考えて見ました。

 1.悩みに気付いていない
 2.悩みを気にしていない
 3.悩みが気になりはじめた
 4.悩みの情報を集めている
 5.悩みを直ぐに解決したい

それぞれに段階について、もっと詳しく説明します。

例を2つ上げて考えて見ますので、
それを参考にイメージしてください。

例1:肥満

例2:アフィリエイト

1.悩みに気付いていない

◎悩みや問題、危険についての知識が無い状態。

Read the rest of this entry »

Tags

バカ売れキャッチコピーを考える(31)

※毎週水曜日は【バカ売れキャッチコピー】の日!

今回は【デメリット】です。

このシリーズの中で、『マイナスをプラスに変える』
ということを説明したのですが、その場合では、

『デメリットをマイナスと感じさせない』ように
表現することがポイントでした。

今回は、デメリットはデメリットとして書きます。

「○○はダメだけど、○○がイイんだよね」と言うように、
マイナス面をハッキリさせます。

どんな商品でも良い面、悪い面の2面が必ずありますから、

Read the rest of this entry »

Tags

【1章】ターゲットの欲求の深さ

今回は、

【ターゲットの気持ちを理解する】

この理解を助けるのに、悩みや欲求の深さを
5段階に分けて考えて見ましょう。

 1.悩みに気付いていない
 2.悩みを気にしていない
 3.悩みが気になっている
 4.悩みの情報を集めている
 5.悩みを直ぐに解決したい

この中で、インターネットでの『集客~成約』に持って行きやすいのは、
4番と5番で、それ以外は無視してもイイのです。

例えば、1番のように自分の悩みに気付いていない人に対して
アプローチして成約まで持って行くには、通常のサイトでは難しいでしょう。

と言うのは、そもそも悩みに気がついていないので
それについての興味・関心を持っていません。

つまり、その悩みに直結するキーワードで

Read the rest of this entry »

Tags

【1章】ターゲッティングのチカラ

「32才の仕事が忙しくてダイエットする時間が無く、
 春に新人が入ってくるまでに痩せたいと思っていて、
 昨年の健康診断で太り気味と言われた、あなただけに
 見て欲しい情報があります・・・・」

「通販で購入したダイエット器具が1つ以上有り、
 ダイエット食品を2つ以上試したことのあり
 さらにトマトダイエットをした経験があり
 新年度のPTAでイメチェンしたいと考えている
 42才の主婦の方だけに知って欲しい情報があります」

前回、上記のように相手を特定することで
“濃いアクセス”を集められると書きました。

しかし、「それでは誰も集まらないんじゃないか」
という疑問が、頭をよぎったのではないでしょうか。

では逆に、

「ダイエットに興味ありませんか?」

もし、上記のようなキャッチコピーだったとしたら

Read the rest of this entry »

Tags

【1章】ターゲッティング

前回のお題

「ダイエットサプリの例で言えば、
 ダイエットサプリに興味があるヒト、
 いまスグにでも欲しいと思っているヒトに
 サイトに来て貰うだけで成約率は上がります。

 それでは、どうやってダイエットサプリに
 興味のある人や、スグに購入したい人を集めるのか。
 
 それを考えて見ましょう」

考えて見ましたか?

調べて見ましたか?

体験してみましたか?

この3つの行動はとても重要で

Read the rest of this entry »

Tags

【マインド】“できない”・“わからない”をクチにしない

サポートを行っていて、どうしようもない状況に陥ることがあります。

「わかりません」

「できません」

あれこれ説明をしても、
手順を書いて説明しても、

「わかりません」

「できません」

・・・・・・この一言しかないんです。

直接話しをしながら行う場合でも
「わからない、わからない」を連呼する人がいます。

何が解らないのか、
何が出来ないのか。

たったそれだけのフィードバックもないのです。

それは、言葉を換えると

Read the rest of this entry »

Tags

このページの先頭へ

▲メインイメージ--> エステ