『人』と『人』が関わっているということ
「怒れば怒るほど貧困に近づく。
『にこやか』程幸せになれる。」
これを書いた人、本当にイイ表情で、イイ顔で話しをします。
これは、ある人のフェイスブックのウォールに投稿されていた一文です。
この一文を読んだ時、
自分が会社を辞めた時のことを思い出しました。
「なんでプロのクセに、こんなこともデキんのじゃ」
仕事がスムースに動く時って、現場の雰囲気が凄く良い。
『状況』が最悪でも、『環境』が悪くても、雰囲気が良いから
「なんとかなりそうだな」って思える。
前者の場合は、『私にとっては、当たり前』だったことが
他の人に出来なかっただけなんだよね。
私にとっては、「このくらい、大したことない問題」なんだけど
彼らにとっては、『始めて遭遇する一大事件』だったのだ。
知らない人は確かに驚く・・・よなぁ。
だって、地面がまるでコンニャクのようなんだから。
でも、もっと凄い所もあったんだよ。
マンガのように、人がジャンプすると、その着地の衝撃で
周りの人がポンと体が浮いてしまうくらいのスゴイ場所。
でも、彼らにはそんな経験がない。
それでも、私が付きっきりで指導している間は上手く行っていた。
でも、いつまでもそんな事は出来ない。
なんたって、とびっきり『忙しい』からね。
『忙しさにかまけて、相手を思いやる気持ちに欠けていた』
段々と、現場の雰囲気が悪くなり、
指導内容が実践されていない例が増えていく。
そうすると、自分の態度も荒くなり、声は大きくきつくなっていく
すべて、『忙しさにかまけた』結果なんだよな。
そんな事を、ある人の動画を見ていて感じたんです。
この人の話しを聞いたら、
きっと、何かしらのヒントが得られると思うよ。
Tags
出稼げば大富豪2011年8月3日 | No Comments/Trackbacks »|