3秒で、心をわしづかみにするキラーコピーの法則・12
⇒ 【心をわしづかみにするキラーコピーの法則 一覧】
今回からは、10大テクニックを数回に分けて説明します。
今日は、『時間を明記する』と『名乗る、宣言する』の2つです。
【 目 次 】
1.時間を明記する
・これはいつ書かれたモノなのか?
・これはいつから始まったのか?
・いつ終了するのか?
時間を書くことで、信憑性がアップします。
例えば、ブログやサイトを見る時も、
“いつ”書かれた情報か重要ですよね?
特にネットの世界で欲しいのは
一番古い情報か、最新情報です。
キャンペーンなら、いつから、いつまでなのか。
あまり期間が長いと緊急性が出ません。
「今」行動を起こしてもらう為にも、日付や時間を書くことは重要です。
2.名乗る、宣言する
・あんた誰よ?
・プロフィールで親近感がわく
・顔写真で、信頼性が増す
ブログやサイトを見ていると、運営者が誰なのか分からないモノに良く出逢います。
もう、その時点で書かれていることが信用出来ないですよね~~
だからと言って「クエスト大王」じゃ
バカにしてるのかって感じですけど(^_^;
なので、実名っぽい名前が好ましいんです。
ま、私の場合は詐欺商材販売者と対決する為に付けた
ハンドルネームでそのまま来てしまったんです(^_^;
で、
リアルでも、仮の名前を使っている会社がありますよね?
名刺にもHNで書かれてて、
「海山 好太郎」とかね。
あ、このヒト、アウトドアが好きな人なんだ~って感じで
話しがしやすかったのを覚えています。
初対面の時のインパクトと、親しみやすさです。
それともう一つ。
「私は、アフィリエイトツール研究家のクエストです」
と宣言されていると、大抵の人はそのまま分類してしまうんです。
その人の実績がどうとか、裏付けは無いのかとか
そこまで調べる人は極めて少なく、そのまま受け入れます。
ですので、実績があれば、
それを示すだけで信用されやすいのです。
これらの事は、かなり古い記事になりますが、
こちらで説明していますので、参考にしてください。
⇒ 【洗脳とアフィリエイト】
次に、プロフィールと顔写真ですね。
プロフィールの中では、先程のような宣言も必要です。
一見、無関係に思えるかも知れませんが“趣味”も大事です。
実際、営業や商談を行う時に“趣味”の話し一つで
大きく流れが変わるコトって良くあると思いますよ。
クレームを付けてきた怒っている相手でさえ、
趣味の話しをさせれば、雰囲気がガラっと変わります。
まぁ、相手の言いたいことを言わせてからじゃないと
余計に怒らせることになるので、空気を読んでね(笑)
でね、ネットでは相手の素性が分からない分、
こうした文字情報が全てになるので、とても大事なんです。
そもそもヒトは、誰もが自分との共通点を探します。
本能として、敵なのか仲間なのかを探ってしまうんです。
だから、
「私はあなたと同じグループに属してますよ」と伝えてあげる。
好きな芸能人や、テレビドラマ、映画や音楽、スポーツ関係・・・・etc
住んでいる地域や職業なんかもそうだね。
で、そこに顔写真があると安心するんです。
私の場合は石像がプロフ画像なんですが、
会った人は、「似てる~~」って言います(^_^;
石像をプロフ画像にしているヒトっていないので、
これだけでインパクトがありました。
石像 + 大王
結果を考えて選んだわけではなかったのですが、
今さら変えられないんです・・・
オフ会で初対面の方にあった時、
プロフの石像やクエスト大王は、
一度は目にしたことがあるようなので。
というか、『覚えやすく記憶に残りやすかった』と言うことです。
顔写真であれば、真面目な顔よりも、
とびっきりの笑顔が一番ですね。
見ているだけで心が和むような画像。
ダメなのは、ペットだけの画像です。
見た目で趣味は分かりますが、
そこには“自分”と言うモノがありません。
ペットを見ているヒトでしか無く、
訪問者を見ていない、見る気がないと思われます。
■編集後記
ホントは、3つまで書いていたんですが、
長くなったのと、もう少し説明を加えたかったのとで
次週に持ち越しとなりました。