レスポンシブデザインだから良いってモンじゃない
つい先日までは、
こんな事を書きまくってました。
『これからは
レスポンシブルデザインだぜぃ』
これを見て、あなたはどう思いましたか??
スマホから見ても、PCで見ても、最適な
サイズの表示幅でサイトを見ることができる。
デモね、
肝心のコンテンツは、
スマホとPCで同じなんでしょうか?
この点については、携帯(ガラケー)とPC
では明らかにアクセスするユーザーの目的も
使われ方も違っていました。
スマホも最初の頃は、
ガラケーの延長的な感じでしたね。
例えば、GPSを使ったナビなんかは
スマホに特化したサービスだよねぇ。
でも、
これもGoogleマップがあればOKなので
もちろんPCで見る時も地図がないとダメ。
ほかに、スマホに特化したモノって
アプリとか、会員専用サイトとか・・・・
なので、
サイトの中のコンテンツじゃないよね。。
ただ、明らかにスマホからのアクセスが
多いのが、カラコンとかアプリ系とか、
この手のジャンルは圧倒的だよね。
それでは、どんな内容ならイイんだろう??
ちなみに
今回の記事は、iPhoneで見た時の
1行の文字数に調整して書いています。
でも、レスポンシブルデザインなら気にせずに、1段落分を改行せずに書けば、表示サイズに合わせて改行してくれる。
ま、そんなことは普通にブログを書く分には
それほど気にしなくてもイイんだけど、
スマホ専用でコンテンツを考えた時、
この1行の長さって、実は大事なの。
スマホでサイトを見る時と、
PCでサイトを見る時じゃ違うんだよね。
あなたはまったく同じ感覚で見てるかい?
スマホで見る時は、画像を中心に見てるのさ
文章は画像の説明文程度なわけ。
私のこのブログをスマホで丁寧に読む人も
もちろんタクサンいる訳だけど、だけど、
一般的には画像が中心なんだよね。
だから、テキストリンクのように
指で押せない小さいリンクより、
バナーなどの画像の方がタッチしやすい。
こうしたスマホを意識したサイト作りって、
実は多くのPCユーザーにも、とても
受けいれやすくなってきてるんですよ。
というか、ちょっと自分を振り返ってみてよ
文字なんて飛ばして、画像だけで
その文章を判断してるでしょ??
というワケで、これからのサイト作りって
スマホユーザーを意識したユーザビリティー
を考えたサイト作りにしていくのが正解。
このレスポンシブルデザインを使った
SEOに強いテンプレートがこれ↓↓↓
無料ブログでは、今は、PCでもスマホでも
ブログを見られるようになってるので、
気にもしてないだろうけど、このブログ
のようにWPだと、意識しないとツライ(^_^;
さて、話はいつものアダルトなんだけど
アダルトって言うと、画像が中心です。
昔っからね(^o^)
なので、レスポンシブルデザインと
アダルトサイトの相性は凄く良いんだよ。
賢威の新テンプレートはアダルトダメだから、
こう言うアダルトツールが役に立つのさ↓↓↓
※本日販売終了※