【アフィリエイトの極意:40】潜在的ニーズを探る

こんにちは
プロ・アフィリエイターのクエスト大王です。
「アフィリエイトの極意」シリーズ、記念すべき40回目です。
このシリーズを始めた当初は、
だいたい20回くらいと考えていましたが、
伝えたい『極意』ってあるモノなんですね。
当シリーズの目次がこちらです↓↓↓
前回のポイントは、これでしたね。
【自ら商品の体験・感想を記録する】
これが無いと、次のステップに進めないのです。
訪問者にアクションを起こさせるには、
「共感」させて「心を揺さぶる」ことです。
その為には、読者との共通認識が必要ですからね。
自分が体験していないことで、
相手の心を揺さぶるのは素人では難しいです。
私も考えてみたら、まったく未体験のモノを
紹介する事って、非常に希なことなんですよ。
というのは、調査に凄く時間がかかるんですね。
そのコストを考えたら買った方が大概安いです(^_^;
それでは、まず
Tags
アフィリエイトの極意、マジョリエイト、動機付け、悩みの深さ5段階、潜在的な顧客、潜在的ニーズを探る2016年2月22日 | No Comments/Trackbacks »|
Category:アフィリエイトの極意 ノウハウ
【アフィリエイトの極意:39】第2ポジションで見て体験する

こんにちは
プロ・アフィリエイターのクエスト大王です。
今回のタイトル名を見て、
直ぐに理解できた人はNLPを知っている人ですよね?
そう、「第2ポジション」とはNLP用語なんですね。
このNLPは、ヒトコトで言ってしまうと
自己実現させるための方法を体系化させたモノです。
心理学や脳科学、経験的な自己啓発を
曖昧さを排除して、一つにまとめられています。
なので、いろいろな応用が利くんですね。
基本的には、自分を正しく理解して
向かいたい方向に自分を向かわせるんですが、
NLPコーチングでは誘導する立場になります。
つまり、訪問者に対して的確に誘導できる方法が
NLPにまとめられているってワケですよ。
ということで、触り程度ですが
今回は『第2ポジションで見て体験する』に
スポットを当ててアフィリに生かしていきます。
アフィリ初心者の方は必見の内容ですよ!
アフィリ成果が伸びない人も見なきゃ損です。
第2ポジションとは
知覚のポジション
第1ポジション(当事者の視点)
第2ポジション(非当事者の視点)
第3ポジション(第三者の視点)
第4ポジション(場全体の視点)
それぞれの立場に立って
Tags
アフィリエイトの極意、ポジションチェンジ、教材、第2ポジション、自己啓発、自己実現、NLP2016年2月19日 | No Comments/Trackbacks »|
Category:アフィリエイトの極意 ノウハウ
【アフィリエイトの極意:38】出口を分かり易くする

こんにちは
プロ・アフィリエイターのクエスト大王です。
前回、『ヒトコト添える』ということについて
いろいろと説明しましたがイメージは掴めましたか?
当シリーズの目次がこちらです↓↓↓
さて今回は、『出口を分かり易くする』になります。
サイトの『出口』となるのは当然、
誘導したいリンクになりますよね?
このことは、ユーザビリティーだとか、
ファーストビューなどのサイトデザインも
強く影響している事は当シリーズで解説きました。
その後も、多くの方のコンサルティングを通して、
『出口が判りにくい』ことが共通していました。
『ヒトコト添える』事が出来るようになったら
はっきりと『出口はここです』と明示しましょう。
それだけで成約率がアップしますからね。
サイトの出口とは?
サイトの出口とは、先程述べたように、
アフィリエイトをしたいのであれば
『サイトの出口』 = 『アフィリエイトリンク』
普通の広告バナーの他、
Tags
アフィリエイトの極意、サイトの出口、シリウス、フラットボタン、ホームページ・ビルダー2016年2月8日 | No Comments/Trackbacks »|
Category:アフィリエイトの極意 ノウハウ
【アフィリエイトの極意:37】ヒトコト添える

こんにちは
プロ・アフィリエイターのクエスト大王です。
散発的に続けているこのシリーズも、
通算で37回目となりました。
今回は『ヒトコト添える』という
かなり重要なポイントについて説明します。
・・・というのは、
アフィリ初心者時代の私もそうだったんですが、
『一言添える』ってことが出来ていませんでした。
しっかり稼ぐ人は、この『ヒトコト添える』ことで
成約率が良い方に変わることを知っています。
「それって、何にヒトコト加えるの??」
大事な主語が抜けていましたね。
でも敢えて主語を抜いて書いたのですよ。
例えば、借りた本を返す時、
お菓子を頂いた時などには、
「ありがとう」というのが普通ですが、
「ありがとう」だけだと気持ち悪いですよね?
貸した本の感想は?
良かったの? 面白かったの??
贈ったお菓子は美味しかったの?
どんな風に感じたの??
普通は、お礼に感想を加えるものです。
お礼に 『ヒトコト添える』 事をするわけです。
それでは今度は贈る立場
Tags
ヒトコト加える、ヒトコト添える、添えるヒトコト2016年2月1日 | No Comments/Trackbacks »|
Category:アフィリエイトの極意 ノウハウ