BUYMAでおまかせ在庫0販売の暴露レビューと特典

☆ 注目のトピック ☆


インフォトップで、スゴイ売れ行きの人気教材の紹介です。

本日(10月22日)いっぱいで値上げになりますので、
以下の暴露レビューを読んで、教材内容を確認しておきましょう。

では早速はじめますよ~

と、その前に『在庫を抱えずに大成功したネットショップ』のお話し。

この方、ビジネスで大変苦労されてまして、商品の在庫を抱えずに
何とかビジネスが出来ないかと模索していたんだそうです。

そして、自分の自宅の周りを見渡すと・・・・


そこには、薬の卸問屋があったんですね。

そうです、今や押しも押されもしない薬のネットショップの運営者ですね。

在庫を抱えるリスクを負わずに済むので、
ネットショップの運営だけに集中できます。

このように、ちょっと見方を変えることで、非常に少ないリスクで
ビジネスを成功させるチャンスをつかむことが出来ます。

ま、あくまで『チャンスをつかむ』トコロまでですが・・・
あとは、それをどう生かしていけるかですよね♪

■BUYMAでおまかせ在庫0販売は、【どんな人が対象】の教材なのか?

 ・毎月5万円以上、副業で稼ぎたい
 ・ネットショップをやってみたい
 ・ブランドモノが好き、詳しい
 ・時間に束縛されずに収入をアップさせたい
 ・集客できずにネットショップを辞めてしまった
 ・在庫を持たないノ-リスクの商売をしたい
 ・パソコンの初級者でもOK
 ◎月収10万円以上稼げなければ全額返金

■BUYMAでおまかせ在庫0販売とは、【どんな教材】なのか?

BUYMAと言うサイトをご存知ですか?

 ⇒ バイヤーから買うショッピングサイト【BUYMA】

はい、ここにバイヤー登録して、SEOに強い
このサイトで集客して販売するノウハウになります。

簡単に流れを説明します。

 1.BUYMAでバイヤー登録
 2.BUYMAに商品登録
 3.お客様が商品を購入する
 4.お客様が代金を支払う
 5.正規代理店から商品を購入
 6.届いた商品をお客様に発送
 7.正規代理店への支払い

あなたは商品の受発注、発送・転送の作業と、
商品の買い付け、商品の登録などをします。

売上げの4割くらいの利益を出せるので、
商品の登録作業などは外注化できます。

で、この教材に書かれていることは・・・

 ・BUYMAの登録や出品についての細かな説明
 ・BUYMAの活用法
 ・人気の売れ筋商品の見つけ方
 ・買い付けの方法と、取引先の探し方
 ・転送業者の紹介
 ・外注化マニュアルとテンプレート

となりますので、“今スグ”に始めたい人には
費用対効果の高い教材になります。

で、ここまで読まれればわかると思いますが
やる気のある人は教材を買わなくても出来る事です。

この教材を書いた本人も、初めての挑戦から得られた経験と
ノウハウをこの教材にまとめただけですからね。

時間短縮、リスク回避するという意味で
この教材を購入する価値があるでしょう。

■BUYMAでおまかせ在庫0販売の【デメリット】について

商品選定、商品登録、仕入れ先(主に海外)などの作業があります。
ある程度外注化も出来ますが、好きでないと楽しくないでしょうね。

逆に、ブランド好きなら、その知識を生かしてファンを集めていくことも出来ますね。

カリスマ・ブランド・バイヤーにも成れるかも知れません。

しかし、今現在はバイヤーの数自体が少ないので、
数多くの商品を登録することで、商品が売れやすい状況があります。

この教材が売れすぎる=ライバルが増える、ということになり、
商品の売れ行きが悪くなるかも知れません。

ま、そこまで競争が激しくなるとは思えませんが。

というのは、このような教材購入者のほとんどが
読み終わって、バイヤー登録し、いくつか商品登録して
終わってしまう人が多いでしょう。

中には、教材をダウンロードしても
読むのに数ヶ月かかる人もいます(笑)

お金だけ払って、ダウンロードすらしない人も(^_^;

仮に、ライバルが多くなって稼ぎにくくなったら、私に相談して下さい。

他と絡める方法がいくらでもありますからね。

■BUYMAでおまかせ在庫0販売の【再現性】は?

再現性は非常に高く、月5万円は無理のないレベル。

BUYMAだけでは稼ぎにくいと感じたら、
是非、ブログを運営してファンを増やして下さい。

そして、メールアドレスを集めてメルマガを流して下さい。

ここで、ちょっとだけ想像して欲しいんです。

『ブランドモノをネット通販で購入する人はどんな人??』

多い人は、月に1回は購入するはずです。
少ない人でも、年に数回は購入される人が多いです。

言っている意味がわかりますか?

新規の顧客を集めるよりも、
リピーターを集める方が効率的なんです。

つまり、あなたのファンを増やすこと。

※10月22日イッパイで値上げです

※当教材を購入される方には、【クエスト大王の購入者特典】が適用されます。

※クエスト大王の購入者専用SNSで、しっかりとサポートします

このエントリーを含むはてなブックマーク Buzzurlにブックマーク livedoorクリップ Yahoo!ブックマークに登録

Tags

2011年10月22日 | 7 Comments/Trackbacks »|

Category:せどり オススメ教材

Trackbacks & Comments

Trackback URL for this post:

Trackback(s)

Comment(s)

  1. 太郎 says:

    これって注文が入ってから仕入れるみたいですけど…
    商品が手元にないのに、商品登録時の画像とかはどうするんでしょう!?

  2. 太郎さん こんばんは

    商品登録の説明の中で、商品画像についても説明されてます。

    基本的には、【お客様がバイヤーに正規品を安く探すようにお願いする】形になります。
    なので、お客様の方から「この画像の商品を・・・・」というパターンもありますね。

    ですので、普通のネットショップでのお買い物とは違ってきます。
    言葉を換えれば、個人輸入代行業とも言えますね。

  3. 太郎 says:

    こんにちは
    回答ありがとうございます。

    普通のネットショップのように、画像は必要ないってことなんですかね!?

  4. 太郎さん こんばんは

    画像は必要です。でないとイメージ出来ませんし
    誤解や間違いが起きてしまいますからね。

    で、画像の取得や加工方法などを外注用のマニュアル集の中にある
    『SOHOさん用 画像加工マニュアル』などでも説明されています。

  5. 太郎 says:

    こんにちは
    やっぱり画像は必要なんですね。

    画像の取得方法については、
    実践して法的に問題ないようになっているのか気になるんですが…

  6. 画像は、この教材で提供されるモノではないので、
    ノウハウ実践者次第って事になります。

    大抵は、問い合わせれば問題なし。
    バイヤーとしての自覚、ビジネスとしての自覚があるかないか
    この辺はモラルの問題だと思いますよ。

    例えば、ロゴの使用については、企業によってかなり細かい規定が設けられています。

    しかし、無断で使用されている人もかなり多いですよね?
    なので厳密に言えば事後承諾でもなんでも、筋を通すのが正解。

    逆に、自分が購入した商品の写真を掲載するのは全然OK。

    商品の写真画像をコンテンツとした月額制のサービスが、
    確かあったはずですよ。

  7. 太郎 says:

    度々、回答ありがとうございます。

    画像に関しては、やっぱりそういったやり取り必要なんですね。
    大変参考になりました m(._.)m ペコッ


Leave a Reply

このページの先頭へ

▲メインイメージ--> エステ