【2章】サイト作成時のメタキーワードの考え方

ブログやサイトを作るときに、つい、
いろんなキーワードを盛り込みたくなってしまう。

これって、ありがちですよね??

ちょっと具体例を上げると、

「熱帯魚、飼育法、エサ、病気、環境」

こんな風に、あれもこれもと突っ込んでしまいます。

以前相談を受けた方は、ヘビが好きで
数種類のヘビについて詳しかったんです。

それで、ヘビの総合ブログを作ろうとしていました。

しかし、それではSEOも難しくなるので
ヘビの種類ごとにブログを作るように伝えました。

「えっ、全部ひっくるめちゃダメなの?」

Google神は、

Read the rest of this entry »

Tags

【2章】ライバルの少ないキーワードを考える

Googleがコロコロとアルゴリズムを変えて、
SEOをバリバリに施している人を攻めていますね。

そこで、中途半端にSEOをかじったアフィリエイターは
挫折して、やる気を失ってしまったり・・・・・

だけど、競争の激しいキーワードで攻めないと
アフィリエイトで稼げないのでしょうか??

答えは、『NO』です。

SEO基盤を構築して、ライバルの多いキーワードで勝負する方法と

SEOには、ほとんどコストをかけずに、
ライバルの少ないキーワードで稼ぐ方法。

この2つが存在します。

で、良く勘違いされるのですが、

Read the rest of this entry »

Tags

【2章】1記事当たりの文字数

サイトの添削をしていて感じることや、
サポートへの質問で多いのが『文字数』ですね。

例えば、被リンク目的のバックリンクブログでは、
どのくらいの文字数があればイイのでしょう?

正解って無いんですが、文字数が少なくても、
更新頻度が高い方が効果的になります。

具体的には、100文字くらいでもOK。

一般的には500文字と言われていますが、
バックリンクの場合、そこまでなくても良いと思いますよ。

記事の関連性についても、

Read the rest of this entry »

Tags

【2章】サイトの基本と構成要素

風邪を引いてしまい、
頭がボ~っとしています(^_^;

ここ3年くらいは、
風邪を引いたことがなかったんですが
先月から、やたら風邪を引いてしまってます。

それは、これが切れてたからだと気がつきました(^_^;

答えは、編集後記で♪

さて、今回は稼げるサイトの基本的な要素を見ていきましょう。

まずは基本の部分から。

1.広告の選定

 紹介する広告を選びます。
 
 選定基準は、自分が興味を持てること。
 販売ページを見て、“欲しい”と感じることです。
 
 
 興味が無くて、知識が無い分野でも

Read the rest of this entry »

Tags

【2章】パワーサイトの構築

ここまで、SEOの考え方や、人(アクセス)の流れについて説明してきました。

さらに、どんなサイトが好まれるのかを。

この章では、「パワーサイトの構築」について説明していきます。

1.パワーサイトとは?

パワーサイトについての明確な定義というモノは存在しませんが、
敢えて定義するならば、

【Yahoo!カテゴリに登録されたサイト、
 または、可能なレベルのサイト】

【100ページの詳細な情報を含むサイト】

と、する事が出来ます。

「100ページ」と言うのはあくまで目安で、

Read the rest of this entry »

Tags

このページの先頭へ

▲メインイメージ--> エステ