SEO・アクセスアップの最近のブログ記事

ステルスURL

| コメント(0) | トラックバック(0)

ステルスURL 短縮URLとは違うんですよ。


アフィリエイトリンクと気づかれず、クリック率・コンバージョン率をアップするツール、ステルス URL です。

ステータスバーには、商品ページの URL がそのまま表示されます。
短縮 URL より高い効果が期待できます。

▼仕組み

生成した URL は、ブラウザで表示しているときは、商品ページのリンクになっています。


ユーザがクリックしたタイミングで、JavaScript によりアフィリリンクへ書き換わります。


そのため、ステータスバーには商品ページのリンクが表示されます。


JavaScript の設定が無効の場合は、短縮 URL でアフィリ URL を短縮・転送します。

マウスでポイントしても、ステータスバーにはアフィリリンクではなく、転送先の URL が表示されます。


短縮URLより使えると思いませんか?

進化するアフィリエイトツール N7.com提供のツールでした。

追記:

 上記は、JAVAスクリプトを使って書いているため、うまく表示されない事があります。


 IEのステータスバーの表示を変えるだけでしたら、HTMLで

<a href="移動先URL" Target="_blank" onmouseover="window.status='表示URL';return true;" onmouseout="window.status=''">表示テキストリンク</a>

  表示テキストリンク

 こんな方法もありますね。

 コピーして使う場合は、< >を 半角の< > に直して下さい。

グーグル八部とは、グーグルの検索結果からURLが削除され、存在を否定される事。

正しくは、スパム判定を受け インデックス削除される、又は、検索結果で 圏外に飛ばされること。


昨日の記事で、

「以前から独自ドメインを使って、同様にツールを多用していても グーグル八部に合わずに稼ぎ続けている人たちが居る事です。
同じ事を私がやったら、1ヶ月後には検索結果の上位から消えている事でしょう。」


ココまで読まれれば、知ってる人はピンときたと思います。

ドメインエイジの問題です。

ドメインエイジとは、独自ドメインを取得してからの年齢のことで、グーグルは、サイトの年齢によって評価基準を変えているようです。


この件に関しては、最近始まった事ではなくて、SEOをしている人の常識だったりしますが、忘れてしまう事が多いですね。


情報商材で、これについて 注意を促しているモノもないでしょう。


商材を買っても 実践できなくなってしまいますからね。


では、独自ドメインを取得したばかりでは、何も出来ないのでしょうか?


普通に使っていて問題が起こる事なんて無いですよね?


スパム行為と取られないように、慎重に行えば問題ないでしょう。


例えば、

googoleRank の高いところからの一方的なリンクは、出来たばかりのサイトでは普通考えられませんよね?

その人が努力して、得られたであろうと感じられるリンク。

手作業で集めたと思わせるようなリンク。

RSSから記事を引っ張った時は、必ずnofollowを入れるなどして、ロボットにこれは関係ないリンクですよと、教えて上げる事等。


最低3ヶ月は我慢したいですね。


私の経験では、1ヶ月目と3ヶ月目にチェックが入るように感じました。

多分、1年目にも入るんでしょうね。

海外では古いドメインの販売が行われていますが、日本でも、ドメイン専門店みたいなのが出来るんじゃないですかね。


使っていないドメインや、商品名などの入ったドメイン、それなりにランクの上がっているドメイン。

逆に、今からドメインのランクを上げていって、将来それを売る事も出来るかもしれないですね。

直接アフィリエイトとは関係がないですが、

アフィリエイトをする上でドメインによって、検索エンジンでの上位表示が狙いやすくなるのは事実です。

逆に、死んでいるドメインを使えば何をしても駄目でしょうし。

グーグルにとっては、検索をかけてくる人がお客さんです。

お客さんが利用しやすく価値のある検索結果を表示しなければなりません。

どんなサイトが、価値のあるサイトでしょう?

アフィリリンクがいっぱいあっても、RSSの記事がいっぱいあっても、有益なサイトはありますよね?


■編集後記:

 インフォトップでは、詐欺商材についての返金を保証するようですね。 
 審査の方も、順次販売中のモノも行ってるそうです。

 その反面、これから販売しようとする人たちからは、審査基準が不明確等の声が聞こえますね。
 支払い方法の銀行引落としも今止まってるようです。

 インフォトップでの詐欺行為があったとする無料レポートが出ていたりしますが、内部を浄化し 頑張って欲しいところですね。

機能に引き続き「コメント廻りと、信用」です。


コメント廻りについては昨日書いたんですが、今日のメインは信用です。


私は学生時代に自己啓発のトレーナーをしていた事があり、その関係で、営業のセミナーなどにも参加していました。

実際に戸建ての営業もしていた事があります。
メインはクレーム処理の係でしたが。


大手の住宅メーカーのため、アフターメンテナンスの部門がありますが、私の所に来るのはグループ会社含めての 手に負えないようなクレームばかり。

でも、それって とってもおいしいんです。

早急にクレームを解決してプラスアルファのサービス。
アフターフォローで信頼が築ければ、その人は最高の営業マンになってくれます。


もちろん、他の現場を投げてでも、来てもらえるような業者との関係も必要ですが。

「私が来たからには、もう大丈夫です。安心して下さい」


何言ってるのこの人は?不信感でいっぱいですよ 大抵の人はね。


それが、あの人じゃなきゃダメだって変わります。

そして、「契約書もってすぐ来てくれ 嫌だとは言わせないから」に変わります。

もう一つの例。

草むしりや、ゴミ拾い。


誰かに認めてもらうためじゃなく 習慣としてそれをする。

毎日出来なくても、続けていると 意外な人が見てたりします。


飛び込みで営業に入った先で、

「あんた、あそこでゴミ拾いしてるだろ」って言われます。

怖い人にちょっとこいと屋敷に呼ばれる事もあります。


ここまでに、2つ例を出しました。


一つ目の応用はまず 反感を買ってもらう事です。


美人でめっちゃモテル女性を落とすのには、この方法が効果てきめんですね。
もう他の男の事なんか眼中になくなってしまいますから。


これについては、信用と言うよりも客の心をつかむ話に繋がります。


今回伝えたかったのは、2つ目の 地味で目立たない行動です。

ネットの世界では、地味で目立たない行動を ロボットがしっかり見てくれて評価してくれます。


いろいろ、SEOについて言われているけれど、リンクが少なくても、HTMLを直していなくても、


記事が日々更新されていて、それが長期にわたっていることが SEOにとって最重要項目であると信じています。


そして、コメント廻り

ここで、注意が一つ。

 ブログによっては、コメントのリンクを検索エンジンに「このリンクは読まなくてイイですよ」ってロボットに指示している事があります。

 HTMLで nofollow てのがその命令です。


はい また横道にそれましたが、

 コメント廻りの効果


そのブログを訪れた人が、あなたのコメントを読んでいるかもしれないという事。


「コメントなんて、そこの管理人しか読まないだろ?」

始めて訪れたブログを見て、見るモノは、


・記事と日付    まぁ当然ですよね?

・全体のデザイン  バナーがいっぱい貼ってあるな?とか

・コメントの数   すげーコメントの数

・コメントの内容  どんな感想があるのかな?

・プロフィール

と、こんな感じじゃないですかね? 


で、そのブログのファンになった人は、いつもコメントを書いている人、コメントにちょっと良い事が書いてある人が気になってきますよね?

つかみと信用

コメントの重要性

ネットでは、声や態度、表情が伝わりにくいので、地味で誠実な態度が信用を得る方法の一つである事。

コメントを書く人よりも、コメント書かれない人が圧倒的に多いです。

コメントには残っていなくても、沢山の読者が居ます。


それを人のブログを利用して、こちらに来てもらう。


「いらっしゃいませ?? お待ちしてました。今日はどちらからですか?」


どうでしょうか? 何となくイメージ伝わったかな?

記事の内容には全く関係ないんですけど、ここにコメントして応援してくれる方達、ほんとに、ポチッとランキングに投票してくれて居るんですよ。

コメントの数と投票数が一致しない事が、良く言われています。
大体、コメント数の7割ぐらいだという人もいます。

とても とても 感謝しています。

風邪ですっかりダウンしてしまい、皆様にご心配をおかけしました。

 応援のコメント、ほんとに感謝しています。


今日は、ここ数日感じていた コメント廻りと、信用について記事にしたいと思います。


初心者の方や、始めてここを訪れた方、まだコメントをした事がない方、ブログをまだやった事無い方。


ブログが無くても、ハンドルネーム、ニックネームがあればOKなんですよ。

私には、アフィリエイトをする上での教科書とか、師匠とか、無しで始めました。

いろいろ試して、ようやくここのような情報商材のアフィリエイトのレビューブログにたどり着いたんですね。


まだまだ、これで終わりという訳ではないですけど。


で、前置きが長くなったけど、コメント廻りは何のためにするのか?


 ・アクセスアップのため
 ・被リンクを得るため
 ・ランキングの上位に入るため

等々と、無料レポート等にも書いてありますよね?


ここで話が少し横道にそれちゃうけど、

先々日 私コメント廻りが出来なかったんですよ。

目はかすむし、タイプミスだらけだし、頭は痛くてぼーっとしてるし。

そこで、数名の方が意識改革について記事を書いておられたのを思いだしたんですね。

私は布団の中で、自分の行動の原動力になっている事を ずーっと過去を遡って考えたんです。

あの頃(20?24才)、どこからあんな凄い行動力が出てきていたのか。

なぜ、見ず知らずの実績のない私の、スポンサーになってくれるたのかを。

自分の場合は、「知る事」 知的欲求が最優先事項だったんです。

そしたら、いろんなブログを見て廻る事は、私の知的欲求を満たす事にもなっていたんですね。

私の場合は、知的欲求でしたが、人と触れ合いたいとか、そういった基本的欲求って必ずあるはずです。


これが私が、コメント廻りしている理由の一つです。

順番が前後したのですが、このブログを始めた当初は ランキング上位に行くためには、コメント廻りしなければいけないと思っていました。


いきなり、ランキング上位にいる方にコメントを、最初は5件ぐらいだったかな??をしました。


その中で、コメントに対する意識を変えてくれたのが黒烏団Rさんです。

勝手に私の師匠にしています。本人の意志に関係なく・・・・。

それでどう変わったのか?

「あぁ こんなつたない自分のブログを隅々まで見てくれてる人がいるんだ」

「いい加減な事は書けないぞ」


当然自分だけのブログじゃなくて、読者がいて、応援してくれる人がいる。


嬉しいですよね!

もう一つあります。


まず人に与えると言う事。

これはとても大事です。

 「要求される前に 自分から人に与える」


だから、自分も誰かを 応援したくなったんです。

そして、パソコンが昇天して、記事をアップできなくなった時、らっきーずさんや、西なおさん等が応援してくれた事。


この感謝の気持ち、今度は私が 誰かにそうしてあげたい。

誰かの力になりたいって言う気持ち。

コメント廻りをする理由をまとめますと、

●知的欲求を満たす

・記事の書き方、文章の流れ、ブログのデザイン、最新情報等々自分のスキルアップのため


●自分を知ってもらう

・自分のブログではなく、自分自身を理解してもらうこと


●人に感動を与えたい

・ランキングの応援も大事ですが、その人個人を応援する事


●文章を書く練習

・私は文章を書くのが下手なので

私はコメント廻りで実に多くを学びました、これからもそうでしょう。


だから、コメント廻りは必要なんです。


私のコメント廻りは5件から始めました。

その5件のコメントを書くのに3時間くらいはかかっていました。

それが少しなれてきて、10件を2時間で。


今現在でも、30件に届くくらい。


いい加減なコメントを40?50件するよりも、たった5件でも良いんです。


私が黒烏団Rさんに、ああしろこうしろと言われた事は一度もありませんし、記事やコメントにそのような事が書かれていた訳ではありません。


ただ、伝わってくるんです。


「感謝の気持ちを忘れてはいけない」って。

私自身、真面目なコメントも書けばふざけたコメントを書く事もあります。

肩肘張らずに、一緒に頑張りましょうって気持ちが伝わればいいと思います。

それを続けていれば そのうち、ランキングは上がっていきます。

「コメント廻りと、信用」明日も続きます。

おはようございます。

 今日は便利そうな 無料のブログパーツのご紹介です。


 タイトルにもあるとおり、ブログに足跡を残してくれるサービス。

 実はこれ、ブログを訪れた人が このブログにはどんな人が見に来てるんだろう?と、相手のブログの足跡もみれちゃう。

 そして、足跡に見に来た人のリンクがついてる。

 SEOにも有利とある。

 そのほかにも、掲示板があったり、友達申請が出来たりとコミュニケーションを取るきっかけになったりもする。


 
 他の方のブログをみて、これ良さそうだな?くらいの気持ちでつけてみたら、早速 掲示板への書き込みと友達申請があった。

 その中の、ホーリーさんから、無料レポート作ったので読んで欲しいと見せてもらったのが、

 『?「あし@」をもっと有効利用しようマニュアル?』

 『?「あし@」をもっと有効利用しようマニュアルNO.2(応用編)?』


 この2つ、まだ あし@つけてない方や、まだ使い方がよくわからない人は 参考になると思います。

 これ、ブログパーツになってるけど HPにも貼れるんじゃないのかな?

 多分、HTMLで body内に埋め込めばいいと思うんだけど。

 利用規約では、HPはダメだとは書かれていなかった。


 そのうち、やってみて 結果報告します。(いつになるんだ?)

PS:
  昨夜は、コメント周りしようと コメント書き始めたところで寝てしまった・・・。


 その前の2日間 2?3時間ほどしか寝てないところに、昨日の夕方 娘とプールで遊んだらこの始末。


 気分転換にはなったが、身体が痛い?(^_^;


 実は、今もまだ寝ぼけている・・・・

PING送信先一覧  


 ☆PING一括送信サービス(登録必要)

 *ピングライナー http://www.trackbackcenter.com/cgi-bin/receive.cgi
 *ピングー! http://pingoo.jp/ping/

 

  【コピー貼付用】
 
http://api.my.yahoo.com/RPC2
http://bitacoras.net/ping/
http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC
http://ping.bloggers.jp/rpc/
http://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates
http://ping.cocolog-nifty.com/xmlrpc
http://ping.myblog.jp/
http://ping.exblog.jp/xmlrpc
http://www.blogoon.net/ping/
http://blogdb.jp/xmlrpc
http://blog.rank10.net/update/ping.cgi
http://blogstyle.jp/xmlrpc/
http://bulkfeeds.net/rpc
http://coreblog.org/ping/
http://jugem.jp/?mode=NEWENTRY
http://ping.amagle.com/
http://ping.blo.gs/
http://ping.blogmura.jp/rpc/
http://rpc.bloghackers.net/newsoku
http://rpc.blogrolling.com/pinger/
http://rpc.pingomatic.com/
http://rpc.weblogs.com/
http://rpc.weblogs.com/RPC2
http://serennz.cool.ne.jp/sblog/rep.cgi
http://tb.threetree.jp/
http://www.blogoole.com/ping/
http://www.weblogues.com/RPC/
http://xmlrpc.blogg.de/
http://ping.gpost.info/xmlrpc
http://ping.myblog.jp
http://ping.rootblog.com/rpc.php
http://ping.weblogalot.com/rpc.php
http://ping.weblogs.se/
http://rpc.atblogs.com/
http://ping.rss.drecom.jp/
http://ping.blogoon.net/
http://ping.namaan.net/rpc/
http://blogsearch.google.com/ping/RPC2
http://tbbank.exblog.jp/tb/591417
http://blog.seesaa.jp/tb/833929
http://ping.myblog.jpa
http://www.trackbackcenter.com/cgi-bin/receive.cgi
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/5afycxneo3y5
http://blogdb.jp/xmlrpc
http://bulkfeeds.net/rpc
http://coreblog.org/ping/
http://www.blogoole.com/ping/
http://api.my.yahoo.com/RPC2
http://ping.exblog.jp/xmlrpc
http://ping.amagle.com/
http://ping.myblog.jp
http://ping.cocolog-nifty.com/xmlrpc
http://ping.bloggers.jp/rpc/
http://ping.blogmura.jp/rpc/
http://rpc.weblogs.com/RPC2
http://jugem.jp/?mode=NEWENTRY
http://serennz.cool.ne.jp/sblog/rep
http://rpc.pingomatic.com/
http://ping.wegs.se/
http://xmlrpc.blogg.de/
http://ping.gpost.info/xmlrpc
http://ping.weblogalot.com/rpc.php
http://serennz.cool.ne.jp/sblog/rep.cgi
http://www.weblogues.com/RPC/
http://blog.rank10.net/update/ping.cgi
http://blog.with2.net/ping.php/
http://www.31engine.com/weblogUpdates/12.cgi
http://1470.net/api/ping
http://api.feedster.com/ping
http://bblog.com/ping.php
http://ping.syndic8.com/xmlrpc.php
http://rcs.datashed.net/RPC2
http://trackback.bakeinu.jp/bakeping.php
http://www.blogshares.com/rpc.php
http://www.blogstreet.com/xrbin/xmlrpc.cgi
http://xping.pubsub.com/ping/
http://www.dontpushme.com/ft/XmlRpc/Business.do
http://blo.gs/ping.php
http://ping.speenee.com/xmlrpc
http://www.accelanavi.com/anavi/ping.php
http://www.31engine.com/weblogUpdates/1.cgi
http://iblogping.underdone.net/rpc/
http://photobox.ddo.jp/ping/PingBadge.cgi
http://www.i-learn.jp/ping/
http://ping.blogranking.net/
http://www.netplaza.co.jp/ping.php
http://www.triathleteblog.net/ping3.php
http://sra.jp/rpc.cgi
http://rpc.technorati.jp/rpc/ping
http://ping.feedburner.com
http://www.mod-pubsub.org/kn_apps/blogchatter/ping.php
http://www.blogdigger.com/RPC2
http://api.moreover.com/ping
http://www.a2b.cc/setloc/bp.a2b
http://www.newsisfree.com/xmlrpctest.php3
http://www.newsisfree.com/xmlrpctest.php
http://www.lasermemory.com/lsrpc/
http://blogmatcher.com/u.php
http://www.blogroots.com/tb_populi.blog?id=1
http://www.blogsnow.com/ping
http://topicexchange.com/RPC2
http://www.bitacoles.net/ping.php
http://www.popdex.com/addsite.php

今日はアクセスアップの方法について


先日、コメントまわりや、トラックバックのお話しをしましたが、
今回は、SNB=ソーシャル・ネットワーク・ブックマーク

 
平たくいうと、RSSリーダーのブックマークをみんなに公開して、


「他の人はどんなサイトを見ているの?」


に答えるサービスですね。

で、これが何でアクセスアップにつながるのか。

公開されたブックマークからのアクセスよりも


 ・検索エンジンにクロールされるタイミングが早くなること

 ・外部リンクになること


が上げられます。


 検索エンジンに早く拾ってもらえる効果は非常に高いです。

ただ、持続性がないのでその間に、少しずつリンクを増やすなりしていくのが良いと思います。


Yahoo ブックマーク

ここから登録します。


 この他、はてなブックマーク、niftyブックマーク、saaflet、FC2やLivedoor等があります。探して使ってみましょう。

☆SEO速報

 購入したリンクは、googleでスパム扱いされる!

ただし、今のところ通報によるモノだけのようなので、
焦ることはないと思いますが、googleの方針として

購入リンクは粛正するぞ!と言ってるわけですね。

アクセスアップの方法


今回は、アクセスアップの方法について


先日、Yahoo!BBの中をサーフィンしていたら、初心者にわかりやすくアクセスアップの方法を掲載している所を見つけました。


これは、特にYahoo!及び、Yahoo!カテゴリに登録されやすい方法が書かれていて、初心者だけでなく中級者にとっても、Yahoo!の考え方が理解できる所となっています。



ジオシティのヘルプなので、ジオシティカテゴリへの登録とか有りますがその辺は飛ばして下さい。


以下に YAHOO!検索エンジンについてもう少し具体的に説明したいと思います。

■YAHOO!検索エンジンについて

 ・あなたのサイトのようなコンテンツを探しているインタ
  ーネットユーザーが、検索時に使うキーワードを想定し、
  サイトのタイトルや本文に含めます。

 ・タイトル METAタグを使って、興味を引き、かつ
  サイトのコンテンツにふさわしいタイトルを付けます。

 ・サイトの説明文 「description」METAタグを使って、サ
  イトの説明文を正確に記載します。興味を引き、かつサ
  イトのコンテンツにふさわしい説明にしましょう。

 ・キーワード 「keyword」METAタグを使い、ページに関連
  するキーワードをリストアップします。すべてのページ
  に当てはまるキーワードよりも、ページ固有のキーワー
  ドをそれぞれ記載するとよいでしょう。

 ・リンク ページ内には、それぞれの内容に合ったテキスト
  リンクを設置します。
 
 ・文字列が画像ファイルで表されていると、検索エンジン
  用ロボットが正しく認識できない場合があります。また、
  イメージマップで設定されたリンクはロボットが巡回し
  ない場合があります。すべてのページを検索エンジン用
  ロボットが巡回できるようにトップページにサイトマッ
  プのリンクを設置することをお勧めします。

 ・画像 ALTテキストを指定します。

 ・関連ページとのリンク 関連サイトの管理者やコンテンツ
  提供者を通じて、関連ページとのリンク数を増やします。
  ただし、リンク数を増やす目的で関連性のないページとの
  リンクを増やす行為は「検索エンジンスパム」とみなされ
  るため、表示順位が上がることはありません。

ココで、一番注意したいのはリンクの仕方ですね。


◎アクセスアップの為に、無料の相互リンク等に登録しても、
カテゴリ分けのないリンク集だと逆効果であること。

 自分のブログやサイトで、リンクするときも 文章にリンクを貼るようにするなどの工夫が必要です。(テキストリンクのこと)

 他のSEO専門サイトでも、テキストリンクは検索エンジンに良質なリンクとして拾われやすいと言われています。

理由は、上記のYAHOO!に書かれているように、コンテンツの一部がリンクになっているという捉え方になるようです。

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.02

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちSEO・アクセスアップカテゴリに属しているものが含まれています。

次のカテゴリはPPC広告です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。